関西大学高等部への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(る) 馬渕教室出身
- ニックネーム
- る
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 小5
-
- 馬渕教室 に転塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
| 中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
| 中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
授業でやった内容がそのまま試験に出たことがあったから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
学校の定期テストを完璧にして、内申点をしっかり取っていくことをがんばりました。そして、受験が近づいたら自分がどの単元が苦手なのかを絞り、しっかり対策しました。また、5年分と言わず10年分ほどのたくさんの年の過去問をしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
何も気にせず自分のペースで勉強してください。誰に何言われてもずっと頑張ってるし自分の納得する進路を選択してください。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスで自分が何をこの学校でしたいのかを考えることができました。また、そこでもらったパンフレットで自分の本当にしたいことを見つけることができて本当に良かったと思っています。そして、自分がどうしてこの学校に通いたいのかを明確にすることができました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値+5以上 |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
あまりにも簡単なところを受けると、最終的に通うのは自分だから自分の学習習慣を考えて選びました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
好きな学校を選んで、そこに見合う偏差値に近づけていければいいと思います。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
| 中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
| 中3 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
家から近く、学校で通っている生徒が多かったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
通塾してみて、勉強習慣が身につき、短期間で偏差値がたくさん伸びたように感じました。そして、自分が1番何が苦手なのかに気づき、どのような工夫をしたらいいのかを学ぶことができました。これからの勉強法も一緒に考えてくれたので次に繋げることができました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
全てにおいて全力で頑張ってください!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・生活リズムが崩れないように心がけた
取り組みとしては、自分が大好きなiPadやiPhoneの使用時間を大きく制限し、自分ではできないような工夫は親に手伝ってもらうようなことをしました。とりあえず勉強と向き合う時間を増やして、受験に向き合ってきました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験開始時に戻れるとしたら、私は自分のペースで自分が1番長く頑張れる勉強法を見つけるのがいいと思います。自分が続かないと誰に何を言われても続かないので自分が1番納得する勉強法でやることが大切だと思います。
その他の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。