名城大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(yami) 野田塾出身
- ニックネーム
- yami
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
通塾期間
- 高2
-
- 野田塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
地理
受験者の口コミ
受験の結果
直感です
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去のテスト問題を実戦することでテスト慣れ、問題のレベルがわかる ようになった。又、日々の学習方法を見直し、子供の学習方法がかわり 学習意欲が向上しました。 とにかく過去問題の繰り返しをやらせました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
県内地区での知名度があり、運動活動も積極的にやっていた。就職先情報が将来の参考になった。学校方針が好印象がもて子供の学力に一致、通学距離も無難であった。 最終的には子供の学力と合致した。 父親も同校に合格していた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ精神がなかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やった学習は確実に点数をとる
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
高3 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
費用対効果を考慮
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
受験に対する知識が変化しました。 特にまわりの同級生が勉強してるのを間近で体験することが有効的であったかと思います。 但し、本人がノンビリ屋なのでチャレンジ精神は向上できなかったのは残念でした。但し、ある程度は子供のペースでやることが大事かと思います。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
まずは本人のやる気を第一優先で考えました。変化がなければ口を出してアドバイスしました。効果としては薄かったかと思いますが将来、受験期間の行動が活きてくれればという思いでした。 子供のペースを大きく変えるのはよくないと考えます。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
現役で合格できたので特に変えるつもりはないです。上を目指した頭でっかちなアドバイスは子供の将来にも影響を受ける可能性があります。 但し、家庭環境を非常に影響を受けやすいので親としての行動は見直したいです。
その他の受験体験記
名城大学の受験体験記
塾の口コミ
野田塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
他の塾は実績にこだわってる感が強いかな?野田塾も勿論あると思いますが、高い目標設定しない為、先の先の事考え高校選択してくれてた感じでした。自習室開放が長い為、質問、相談しやすかったのでは…。子供達も嫌がる事無く喜んで通ってたんで、楽しかったのでは…。オススメできますよ!