神奈川県立厚木商業高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値25(きー) 高校受験STEP(ステップ)出身
- ニックネーム
- きー
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 25
- 受験直前の偏差値
- 30
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立厚木商業高等学校 | C判定 | 合格 |
進学した学校
神奈川県立厚木商業高等学校通塾期間
- 小5
-
- 高校受験STEP(ステップ) に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
いい結果では無かった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
勉強を強要せずに自分のやりたいように勉強してもらう。難しいものはわかるまで教えてもらいわからない時は違う問題に力を入れてたくさんの問題を解けるようにしていた。勉強したく無い時は休憩をたくさんとって勉強とプライベートをはっきりと分けてもらう。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理に勉強しない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
学校説明会に行った時に実際に授業でやることなどを体験できたから入学した時どのようなことをするのかをしっかり考えられる。勉強のことだけではなく他にも楽しいことを教えてもらって楽しいことも体験できた。どんな地域活動をしてるのかも実際に体験させてもらった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
少しレベルが高いところに挑戦する
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
行きたいところに行く
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
兄弟が行ってたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
今まで勉強はしてこなかったけど塾に通う事によって学校以外での勉強時間が増えた。周りに頭がいい子がたくさんいるのでその子たちについていこうと思い集中して勉強していられる。先生も教科ごとにいるから安心して預けられる。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
行きたい時に行ってもらう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
親もいっしょに勉強することによって子どももやる気になり親も勉強しようと思う。一緒に勉強することによりおそらく競争心が芽生えて長時間集中して勉強していられる。日記をつける事によって前の日どこまでやったのかがわかるようになる。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家ではなるべく静かにしてあまりテレビなどをつけないようにして集中できるようにしてもらう。スマホでタイマー機能を使って集中する時間を自分で決めて集中して勉強できるようにする。一緒に勉強するようにしてみる。
その他の受験体験記
塾の口コミ
高校受験STEP(ステップ)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
長男、長女を見て頂きましたが2人とも、希望校に入学できました。 先生達の気持ちも熱く、室長先生の雰囲気もとても話しやすくて何でも相談できる塾でした。 基本は、本人の努力次第なのですが、成績においても受験校を決める時も、冷静に判断して頂けるので追い込まれる事もなく、常に本人の意志を尊重できたので良かったと思います。