1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 静岡県
  5. 高1から学習開始時の偏差値57の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

静岡文化芸術大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値57(な) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身

ニックネーム
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
57
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 静岡文化芸術大学 デザイン学部 B判定 合格

進学した学校

静岡文化芸術大学 デザイン学部

通塾期間

高1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 1時間以内
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

公民

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

勉強が好きではなかったので、自分が本当にやりたいことで大学を選びました。おかげで大学では自主的にデザインに取り組むことができ、今デザイナーとして仕事ができていて、とても満足しています。好きなことだったら努力できる人間なんだと、自信も持てました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

さぼりすぎ!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスに行って「この大学を受験しよう」と決めたから。学生さんや作品と実際に触れ合うことで、大学の雰囲気が合っているかなんとなく感じられます。私自身大学時代にOCで学生さんと触れ合う時、ぜひうちの大学来て!と思っていたので、その熱量を感じると自然と入学したい意欲が高まるんじゃないかなと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

チャレンジ校は無いです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

さぼりすぎ!

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績が高い!
  • カリスマ講師陣によるIT授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
  • 最新のAIなどの技術をとり入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
合格者インタビュー(6) 口コミ(9287)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週5日以上 わからない
高2 週2日 わからない
高3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

兄弟が通っていたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

特に変化なし。勉強嫌いなので通信で自由にやれるところは良かったが授業1つ終わらせることが単なる作業と化してきて、私はダメだった。入りたては頑張ったが成績が上がらず、そのまま意欲喪失して成績ガタ落ち、受験直前で焦って入りたてくらいまでなんとか戻したかんじです。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

寝すぎ!

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

親は受験期にはテレビや音楽を消してくれていたり、塾や自習室、早朝や休日の学校での自習も積極的に送り迎えしてくれて、感謝の気持ちでいっぱいです。家だと勉強できないタイプなので、送り迎えは本当に助かりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

送り迎えを笑顔でしてくれたからか頼みやすかったし、親のためにと思ったら勉強も頑張れた。(さぼっていたけど!)誰かが応援してくれてるって思うとどんな方でも頑張れるんじゃないかなと思います。あと塾のお金大金なのに文句言わず出してくれてありがとう。さぼってごめん。

塾の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかく良かったとしか言えない。 最終的には結果だが、無事国公立に合格出来たことは塾のおかげだと思う。 カリキュラムや授業の受講形式 映像授業と熱意を持った指導全てが良かった。 たまにご褒美のスイーツがもらえたことは人間味のある方々がいらっしゃるから続けれたと思う。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください