1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 宮崎県
  5. 宮崎県立宮崎西高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

宮崎県立宮崎西高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(72) 昴出身

ニックネーム
72
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 宮崎県立宮崎西高等学校 B判定 合格

通塾期間

中1
  • に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全九州模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望校に上位で合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

家では勉強する環境づくりができなかったので、授業がない日や放課後もほとんど毎日塾に通って勉強できる空間にいる身を置いた。また、1人では勉強のモチベーションが保てなかったので、友人と一緒に勉強したり、模試の結果を競い合ったりして勉強への熱意を高め続けた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

基礎を早い段階で固めておく

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

2校で迷っていてどちらのオープンキャンパスにも参加したが、そこでの学校紹介映像や先輩方との対談を通して1校に絞ることができた。志望校を決めた後はひたすらその学校を志望している周りの人たちのレベルに負けないように勉強に取り組んだ。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

滑り止めのレベルが低すぎても入学後満足できないと思った

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校についてしっかり調べて、実際に通っている先輩方の話を聞くことが大事

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 九州エリアの難関中学・高校への合格実績多数!
  • 幼稚園から高校生まで一貫した指導
  • 基礎から応用・ハイレベルまで効率よく学べる
口コミ(1423)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週3日 わからない
中3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

友達がいたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

勉強できる環境が設定されているので、意地でも勉強の習慣がつく。周りに競い合える友人がいたことで、塾に行くのが当たり前になり、苦ではなくなった。勉強することや新しい知識をみにつけることが楽しいと思えるようになった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

質問にたくさん行く

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・その他

自ら勉強を頑張っていることを知っていたので特に口を挟まないようにした。模試の結果などは一緒に分析して伸びたところはしっかり褒めてあげるようにした。そうすることでさらに自分の意思で頑張る姿勢が身についたと感じた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

しっかりご飯を食べて睡眠をとってほしい。遅くまで塾に残ることが多く、家に帰ってからも机に向かうことがあったので、意外と子どもは体力があるので大丈夫そうではあったが、体調管理にも注意して勉強に取り組んでほしい。

塾の口コミ

昴の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

はじめは、塾代が高く感じたが今、考えると丁度いいように思う。面談もされており受験対策もできている。日曜日も授業や試験があり生徒もやる気が少しずつ出ている。家から15分ぐらいの距離で送迎しやすかった。成績も上がってきている。このままレベルアップしてくれるといいと思う。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください