長野県松本県ケ丘高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(宮) 超個別指導塾まつがく出身
- ニックネーム
- 宮
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3
-
- 超個別指導塾まつがく に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
スマホは普段より控えたが、制限しすぎると逆に使いたくなってしまうと思ったから厳しく制限はしなかった。勉強する机を片付けたり部屋の机の位置を少し変えてみたりして、気分を変えて勉強した。好きな物を食べたり入浴をゆっくりしたりして、気分をリフレッシュすると勉強が捗ると感じた。学校では友達とたくさん話して楽しんで、家ではがんばって勉強するというような、メリハリをつけた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
シャーペンを、持ってていたくならないようなものを買った方が良い
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
偏差値が高いところだから、コミュニケーションに難があったり校則が厳しかったりするのかなと漠然と思っていたが、実際に通っている先輩に、だいたいの雰囲気がきけて印象が変わったから。また、高校を入学する前にやっておいた方が良いことや、入学後にある大変な事や面倒なこと、難しい勉強があるということなどを教わって、心構えができた。友達や先輩から前情報やアドバイスを聞いていなかったら、もっと不安だったと思うから聞けてよかったと感じる。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジだとしても高すぎるとモチベーションが維持できない。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり心配しすぎずに!!
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
家に近かったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
塾に通い始めるまでは学校のテストの点数に伸び悩んでいたが、長文読解に慣れることですらすら読めるようになったり数学の計算が速くなったり、分からない英語の単語や熟語がすくなくなったりして、点数が伸びた。模試の結果も、塾に入りたてのころは、志望校c判定で、偏差値も平均程度だったが、塾に通って少し経つと志望校の判定がb判定になり、偏差値もすこし上がった。また、長い時間勉強を続けられなかったが、塾に通ってからは長い時間勉強が続けられるようになった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
ストレスが溜まらないように、またすぐに解消できるようにした。具体的には、スマホやテレビを制限しすぎない、いつも通り友達と会話したり遊んだりする、お風呂はしっかり入浴して体を癒やす、甘いものやおかし、ラーメンなど好きな物をたべるなど、勉強も大切だけど自分の体と勉強に対するモチベーション維持やモチベーションアップをおろそかにしないように、特に大切にした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
リラクゼーションと勉強のバランスは良かったと思うけど、もう少し勉強を効率よくたくさんできていたら、もう少し高校に入るときも高校に入ったあとも余裕が持てたと思う。ただ、勉強をしすぎたりストレスがたまりすぎてしまったり、睡眠が充分にできていなかったりすると逆に勉強が捗らなくなったりしてしまうと思うからリラクゼーションを大切にしていたのは良かったと思う。
その他の受験体験記
長野県松本県ケ丘高等学校の受験体験記
塾の口コミ
超個別指導塾まつがくの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
塾の総合的な評価としては、全体的に先生の教え方もいいし、クラスメイトの雰囲気もいい。先生も寄り添ってくれてゆっくりと教えてくれて、プレッシャーを与えずにやってくれて、ほんとに親身になってくれて良い先生に出られることができてよかった。クラスメイトたちのみんな助け合って勉強に取り組むことができて本当によかった