福島県立磐城高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値47(あ) ベスト学院ハイステージ出身
- ニックネーム
- あ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 47
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- ベスト学院ハイステージ に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 2〜3時間 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
受験勉強は、とにかく過去問を何年分も解いてパターンを覚えるのが大事だと思う。解けなかったところは教材やノートで確認して、次はできるようにする。教材はあれこれ手を出さず、お気に入りを繰り返すほうが集中できるし効率いい。直前期は模試感覚で時間を測って解く練習をして、本番でも落ち着いて力を出せるようにする。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早くから勉強しとけ!!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾の先生が推してくれた。別に受かっても受かんなくてもチャレンジしてみればいいんじゃないかって言われたから受けてみた。とにかく過去問を何度も解きまくって出題傾向を徹底的に掴んだ。さらに教材は、自分が本当に気に入ったもの以外はやる気が続かなかったため使わず、最後の1ヶ月はやりたい教材に絞って集中的に追い込んだ。あの時はもっと下のやつにしようかと思ったけどしなくて良かった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
なんとなく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なんとなくで受けるな!
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 福島県難関校合格実績が証明する指導力!地域トップ校・志望校合格に導く
- 受験指導の長年のノウハウを活かし、入試を見据えた授業を展開する講師陣
- 競争心ややる気を引き出す!学習内容を高いレベルで定着させるための演習システム
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
みんないるから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
塾に通い始めてから、勉強のペースがちゃんと決まって、サボりづらくなった。わからないところもその場で先生に聞けるから、家で悩んで時間を無駄にすることが減ったし、周りの友達が頑張ってる姿を見て自分もやらなきゃって気持ちになるようになった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
マジで夏休みでの基礎が大事って言うけど、それまじだからちゃんと夏休みから勉強してて欲しかった
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験期は、毎日学校の授業が終わったらすぐに塾に行って、自習室で過去問を解いたり復習したりしてた。休日は朝から晩まで勉強漬けで、休憩時間も短めにして集中力を切らさないようにした。模試の結果を見て弱点をつぶすことを繰り返して、少しずつ点数を伸ばしていった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家では、まず勉強する場所をきちんと決めて、机の上は必要なものだけ置くようにすると集中しやすい。勉強時間と休憩時間をタイマーで区切るとダラダラしにくいし、短時間でも集中できる。あと、毎日その日にやったことを軽くノートやメモにまとめると、達成感もあるし復習もしやすくなる。家族には試験前の時期だけでも静かにしてもらうようお願いすると、かなり勉強しやすくなる。
その他の受験体験記
福島県立磐城高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ベスト学院ハイステージの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
中学3年生の前半にテストで思うような成績が出ず、夏休みから入塾をはじめました。娘はかなりサボりがちな性格ですが、熱血な先生や整った学習環境のお陰で頑張ってほぼ毎日塾に通っていました。たまに先生がお菓子を配ってくれたみたいで先生と生徒の信頼関係が厚く、そこもまた子供が頑張れた理由の一つだと思います。そして結果は合格。先生が一人一人合格した生徒に名前付きの賞状を渡しており感動しました。