1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 中3から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

愛知県立南陽高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値52(るい) 個別指導の明光義塾出身

ニックネーム
るい
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立南陽高等学校 その他 合格
2 愛知県立惟信高等学校 その他 合格

進学した学校

愛知県立南陽高等学校

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:覚えていません

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

無理はしない ゲームや読書など、勉強以外の「息抜き」の時間も少し作る 次々に周りの進路が決まる最中、自分だけ決まらなかったりしても焦るのだけはダメ 焦ったらそれこそ真の実力を発揮できないから、冷静に今からできる事をこなしていく

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の得意分野あるいは苦手分野をもう少し分析して伸ばしたら偏差値も上がったかも

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際の設備や風景を見ることのできる学校見学やオーキャンは面倒でも受験で忙しくなる前に行くべき 百聞は一見にしかずと言う通りで、実際に見て体験する事でパンフレットや誰かに聞いた話よりわかりやすいし、この学校に通う自分を想像しやすく、モチベーションになる

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

なんとなく、滑り止めは受からないといけないのでかなり難易度を落としています

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値的にもう少し上を目指しても良かったかもしれない!

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(12576)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週4日 100,001円以上

塾を選んだ理由

個別指導で一人一人を見てくれる

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

受験への意識が身についた 中3の春頃まで受験はなるようになると軽く見ていたので、意識を身につける事で自ずと机に向かい合う時間が増えた また、得意だった国語や歴史は簡単に高校範囲もやっていたので、高校のスタートダッシュも完璧だった

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾には大体自主学習スペースもあるので活用しよう、塾の課題は勿論学校の課題の分からないところがあれば先生を捕まえて聞く事もできる!

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

体を壊したら何もできなくなるので起床就寝時間は塾で他の時間が削れる事になっても必ず通う前と同じ頃にしていた 受験期も特に風邪やインフルエンザなどにならずに実力を発揮できたと思います それと無理に気負いせず、中学や高校はその時しか通えないから部活や友達との遊びにも学生らしく全力で! 自分は高卒後に名古屋から大阪に出てきたので中高の友達と全く遊べず、学生の時もっと楽しめば良かったと少し後悔しています

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強以外にも息抜きを兼ねてチャレンジすること 例えば読書を続ければ活字に慣れるし、読んで理解する能力を養えるので、テストにも役立つ 夏休み等に山に行けば虫の観察ができるので、生物の授業を思い出しながら実際に見て学べます 勉強は机に向かって問題を解く以外にも沢山の方法があるので自分なりの楽しい勉強を見つけてください

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

勉強を教えるだけではなく、人間性を伸ばすきっかけにもなった。勉強では強みを伸ばすだけでなく、いかに弱い部分を引き上げ、全体的に平均的に伸ばしてバランス良くたぎるように努めてくれ、自信を持つことができたと思う。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください