1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 長野県
  5. 長野県上田高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

長野県上田高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(こん) 信学会ゼミナール出身

ニックネーム
こん
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 長野県上田高等学校 B判定 合格
2 上田西高等学校 A判定 合格
3 長野県上田染谷丘高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小1
  • 公文式 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中3
  • 信学会ゼミナール に転塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:信学会模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

たくさん努力して、受験当日には自信を持って受けれたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾の自習室に毎日通ったり、家では物の誘惑がないような部屋で勉強した。 YouTubeの集中力が高まる音楽を聞くとやる気が出た。 勉強後のご褒美を決めて勉強をすると、やる気がでた。 冬休み頃からは、様々な都道府県の過去問を毎日解いた。(特に数学)

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

夏休みに全ての教科の基本問題を完璧にするべき!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

その行きたかった高校は、自分の偏差値よりも高い高校だったから、何度も諦めようとしたけど、学校見学やオープンキャンパスに行って、やっぱり自分はここに行きたいなと感じたため、勉強し続けてその高校に入学できたので、やっぱり高校見学に行ってその高校の雰囲気を知るのはその後の勉強のモチベーションにも繋がるなと思ったから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

自分が魅力を感じた高校の偏差値がとても高かったので、勉強を頑張った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

不安にならずに毎日勉強を、続けると結果が見えてくる!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

信学会ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 独自の学力アップサイクルシステムを導入
  • 地域密着型の指導に定評
  • 実力派の講師陣による質の高い指導
口コミ(468)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

通っていた友達が多かったことと、家から近かったこと。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

自分は、国語が凄く苦手で、学校のテストでは平均点も行かず、どうやったら点数が上がるのかとても悩んでいた。 しかし、入塾してから現代文や古文を解くテクニックや時間配分を学んで、点数が凄く伸びた。そして、その教科が得意科目に変わることができた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 公文式

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早く塾に入っていればもっと成績が伸びていたと思う!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・その他

5年間続けていた公文を受験のため辞めた結果、受験に集中できたためよかった。 自分の成績が伸び悩んでいるとき、家族に相談したらたくさん聞いてくれてありがたかった。 自分が受験に集中できるよう、ご褒美を買ってくれたりしてうれしかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分は家庭でとても集中して勉強できたので、満足している。 1つだけ言うなら、自分が寝坊したときには親に「起きなかったら叩き起して!」と言っておいて、起こしてもらおうと思う。家族にも受験に協力してもらう!

塾の口コミ

信学会ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

熱血講師の集団と受験内容に適したカリキュラムマネジメントを敷いた非常にレベルの高い塾だと思います。志望校を高めに設定しても無理とは言わずしっかりと生徒の希望を叶えてくれようとする塾です。ホントにありがとうございました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください