1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 九州国際大学付属高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値47の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

九州国際大学付属高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値47(のはら) 学進会(福岡県)出身

ニックネーム
のはら
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
47
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 九州国際大学付属高等学校 A判定 合格
2 希望が丘高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:フクト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1時間以内 学習していない
中2 2〜3時間 学習していない
中3 3〜4時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活動を大切にして、チームワークの大切さを理解し塾での周りの友達とも支え合って勉強することができた。そして、委員会活動にも積極的に参加し学校生活が充実したものとなった。そのおかげで、自主性も身につき学力だけでなく人間力も身についたと感じている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し頑張ったらもっと上のクラスを狙えたかもしれない

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

自分でオープンキャンパスに参加することでどのような学校で何を大切にしていて、入学したらどんなことを学ぶことができるのかを目で見て感じられた。説明会のおかげで自分の高校生活を想像することができ、より受験に対して積極的になれたと感じている。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

無理をしないのが一番だから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し努力したら偏差値も上がってたかも

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

学進会(福岡県)
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 中1から5教科指導!「集団授業」と「個別補習」で志望校合格をサポート
  • 毎日解くだけで自然と知識定着!秘密兵器「日々の宿題」で家庭学習も安心
  • 中間・期末試験に強い!過去問を徹底分析した対策指導が受けられる
口コミ(3)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 その他 10,001~20,000円
中2 週3日 わからない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

兄弟が通っていたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

一つの教科に限らず、複数の教科の偏差値が全体的に上がった。特に、得意教科の偏差値が上がったことで苦手教科の点数が悪くても合計点数が上がって、補うことができていたと感じている。そして、偏差値が上がったことで自信もついた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生にたくさん教えてもらう

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

受験も大事ではあるがそれだけにとらわれず、一度しかない中学生生活を大事にしてストレスを溜めないようにした。そのために、部活動や友達付き合いを大切にしていた。そうすることで、気持ちのリフレッシュができていたと感じている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭では、受験に対してあまり干渉されず自分の好きなようにしなさいというスタンスだったため。特に受験に対しての活動はしていなかった。常にいつも通りの生活を送っていたため、ストレスは溜まることがなかったと感じている。

塾の口コミ

学進会(福岡県)の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2025年

9月まで部活をしていたのですが、スクーリングに参加できないぶ分も個別に対応してくれた。、自習もさせてもらえた。意欲的に学習できた。中学校を2校しかうけてきないので、中学校のテスト傾向をしっかり把握していて、学校の定期考査対策と高校受験対策を分けて授業をすすめてくれる。評定対策もしてもらえた。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください