九州大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値55(あ) 個別指導Axis(アクシス)出身
- ニックネーム
- あ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 高3
-
- 個別指導Axis(アクシス) に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり/映像授業/自立学習 )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高3 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
化学
受験者の口コミ
受験の結果
生物がのびた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
二次試験の科目について過去問10年分解きました。傾向を分析するのにも役立ったと思いますし、時間配分等を身につけるのに役立ったと思います。 また塾の自習室などを活用して、集中して自習できる環境で行ったのがよかったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
過去問をたくさん解く
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
ただ共通テストと二次試験を受けるという一般の受験方式だけでなく、総合型選抜など自分の強みをより生かせる受験方式があることを教えてくれました。また自分の実力にあった志望校を選ぶのに相談にのってくれました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 多彩な学習スタイルを自由に組み合わせて、生徒に最適な学習環境が選べる
- 全国47都道府県の入試情報と質の高い指導者で、志望校合格への道筋が見える
- 「ほめる指導」で自信とやる気を引き出し、自ら学ぶ力を育てられる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
学校に近かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
生物の勉強をどのようにしていいかわからなかったのですが、演習問題をたくさん渡してくれたり、おすすめの問題集を教えてくれたりして勉強方法を知ることができました。解説にはのってない解き方を知ることができ、またわからないところをすぐ聞くことができたのがよかったです。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
集中して勉強に取り組むことができるように送迎や食事などのサポートをしてくれたました。塾で帰りが遅くなるときは消化にやさしい食事を用意してくれたり、バスがないときは塾まで迎えに来てくれたりして助かりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家族と会話する時間をとることが大切です。悩みを打ち明けやすい家族と会話することで、受験やその勉強に対する不安を吐き出すことができ、ストレスをためないようにできると思います。また、大学から一人暮らしをするので家族との時間を大切にしたほうがよいです。
その他の受験体験記
九州大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導Axis(アクシス)の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2025年
先生も生徒もみんな優しく面白く塾に行くのが嫌だと思ったことは一度もありません。少し疲れている時は早めに授業を終わらせて一緒にお話しをしているときもありました。精神的にも勉強も支えられて成績もアップしましたし自分自身も成長したと思います。