大阪府立三国丘高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値65(じゅんちやんかな) 立志館ゼミナール出身
- ニックネーム
- じゅんちやんかな
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 立志館ゼミナール に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
本人が自分の位置を知ることができたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問をしっかりと解いて,自信を深めることができた。さらに,塾で他校の友人ができ高校に進学してからもその友人たちと仲良くでき,学校生活にスムーズに馴染めたように思います。この事は予想しなかった利点だと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あの苦しみを糧にしなさい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾では、過去の数年分の問題があり傾向と対策がうまく取れたように思います。やはり,1人で勉強をするよりも同じ目標を持つ人たちと一緒に努力することは大切なことだと思います。行かせて良かったです。本当に嬉しい限りです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
志望高校にぜひ行きたかったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
よく努力しました
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
友人からの口コミ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
当初は不安がっていましたが,友人ができてからは積極的に通塾しました。家からも近く,安心して通っていました。先生方も質問にしっかりと答えてくれる人たちばかりで本人も喜んでいたように思います。良かったです。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
良かったね
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
毎日のように時間を決めて,国語,数学,英語を中心に勉強をしていました。過去問は時間をはかり,時間内に解く努力をしました。間違いはかならずもう一度,しっかりと解いていました。良かったと思います。これからもずっとがんばってほしいと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
クラブ活動もしていたので,やはり,塾に通って自分の勉強の仕方に自信をつけた事が大きいです。迷わずに自分のやり方を実践できたように思います。本当に通塾は良い経験になっています。時間の使い方が上手になりました。
その他の受験体験記
大阪府立三国丘高等学校の受験体験記
塾の口コミ
立志館ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
長男(現在大学生)、長女(現在高校生)、次男(現在中学生)の全員がお世話になっている。地域では実績も高く有名な塾であるが、評判どおりしっかりした塾だと思う。適度に厳しいところとアットホームなところがあり、是非ともお薦めしたい。