1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 常翔啓光学園高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値42の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

常翔啓光学園高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値42(ユカユカ) 個別指導学院フリーステップ出身

ニックネーム
ユカユカ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
42
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 常翔啓光学園高等学校 A判定 合格
2 大阪府立枚方高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五ツ木模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

自分の行きたかったところに合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

まずは1番新しいテストの問題を見て、大問ごとにどんな問題が来るのかをなんとなくで覚える。次に過去問に取り掛かってしっかり受験の時と同じテスト時間をタイマーで設定して解いていく。それができたら丸つけをして、点数をノートに記録して合格点との差は何点なのか。問題で間違えていたところはなぜ間違えていたのかを分析してわからなかったところは、分かるまで勉強しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

少し、社会の勉強を始めるのが遅かったから、早めに勉強頑張れ!!

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学や、オープンスクールを通して学校の雰囲気がわかったり部活動などにも参加できるから在校生の意見とか色々聞けるのでそれが良かったです。特に部活動とかで先生がたくさんいるのでこんな先生がいるんだなぁとかが知れるところが役に立ちました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

本命高は、もしそこに行った時に自分のレベルにしといた方が、たくさん自分と同じレベルの人がいて、周りより頑張らないとと思えるようになったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと漢字の本とか早めに買った方がいいよ。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導学院フリーステップ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 年間9,000人以上がテストの点数UP。 圧倒的指導力で難関大合格も目指せる
  • 講師1に対して生徒2名。日々指導力を磨く講師による丁寧な指導が受けられる
  • 学習効果が見える化された独自のシステムと学習プランナーによるアドバイス
合格者インタビュー(1) 口コミ(1645)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週1日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

体験時に先生が優しかったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

通塾をすることによって、1人では身に付かなかった勉強習慣が入る前よりは確実についたし少しめんどくさいこともあったけど定期テストでは、250点くらいから450点くらいまで一年間で上げることができたし、塾に通うことによって勉強への気持ちが変わった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

アドバイスするところはなし。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

赤本などをやっている時に、テレビの音だったり他のしゃべり声だったりが、集中力を妨げるものになっていたから、静かにしてと言ったら家族は全員テレビとか、しゃべり声のボリュームを下げてくれたから、集中して勉強に取り組めた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

たまにスマホに逃げてしまっていたことがあったから、スマホを触るのはダメとは言わないけど、もう少し勉強と休憩のメリハリをしっかりして欲しかった。あと長期休みの時にあまり、集中して家では取り組めていなかったから、家で無理なら、図書館とかに行って勉強してください。

塾の口コミ

個別指導学院フリーステップの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

振替授業もしてくれるため、急な体調不良でも安心。また、前もって予定がある時は言えば無料で振替してくれるため始めやすかった。場所も駅近く人通りも多いため、安心して通わせられる。 塾の雰囲気がよい、なんでも小さな事でも相談できる。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください