福岡県立福岡中央高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値59(まう) 個別教室のトライ出身
- ニックネーム
- まう
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 59
- 受験直前の偏差値
- 63
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 福岡県立福岡中央高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 九州産業大学付属九州高等学校 | D判定 | 合格 |
3 | 福岡大学附属大濠高等学校 | C判定 | 不合格 |
進学した学校
福岡県立福岡中央高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別教室のトライ に入塾 ( 完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 1時間以内 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
そこそこのところを受かったので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問ガリガリ解く。 苦手なところや間違えるところ(2回以上)は新しくノートにまとめて問題はコピーして答えは自分で書いて覚えるようにしていた。 そのノートを何回も何回も見て無理やり受験まで覚えた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
過去問をしてください。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
あまり情報は得ておらず偏差値とアクセスしか気にしていなかった。 だから塾という限られた情報源しか気にしていなかった。ちゃんと特に私立高校はオープンキャンパスに行って顔と名前を覚えてもらってコネクションを作るべきだし公立もどのくらい施設が綺麗かとかは大事だと思われます。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
偏差値は変わりやすいから柔軟に対応してな。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
過去問をやれ。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
親が勝手に選んだ。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
塾に通う前もなんとなくこのくらいは偏差値取れるだろうみたいなのはあった。 けれどその成績は安定せず偏差値50以上は最低キープはしてあるものの偏差値60を超えたり偏差値50後半だと全然自分の偏差値が分からなかった。 塾で自学自習の習慣をみにつけやっと偏差値が安定するようになった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
過去問をやれ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
別に取り組みはない。 周りの親がどうしようと自分はコツコツ勉強していた。 親はあまり干渉せず見守るのがベスト。 でもそれは子供にやる気があるのに限る。 やる気がないのならば、家庭教師でもつけて遠くから見守ってどんな感じか観察するのが良いと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家でも過去問をやれって感じだが塾や自習室が利用し放題なのでずっと塾に籠って勉強していた。 家でできるなら授業動画や単語帳をちゃんと見る、軽作業をするべきやなっておもいました。 演習とかは塾でも構わないので
その他の受験体験記
福岡県立福岡中央高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
母体が大きいので安心して通わせることができた。入塾時のオリエンテーションでもとても丁寧に説明があり、また志望大学に対しても、今の学力と併せて、目標設定ができるように指導して貰えた。講師や事務の方とも話しやすい雰囲気があり、通わせてよかったと思う。