千葉県立柏陵高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(つくね) 個別指導なら森塾出身
- ニックネーム
- つくね
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉県立柏陵高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 日本体育大学柏高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 松戸市立松戸高等学校 | C判定 | 未受験 |
4 | 千葉県立柏の葉高等学校 | D判定 | 未受験 |
5 | 千葉県立松戸六実高等学校 | C判定 | 未受験 |
6 | 千葉県立柏南高等学校 | E判定 | 未受験 |
7 | 中央学院高等学校 | D判定 | 未受験 |
8 | 千葉県立野田中央高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
千葉県立柏陵高等学校通塾期間
- 中1
-
- 個別指導なら森塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 4時間以上 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
点数はあまり高くなかったけど合格出来た
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
毎日必ずせめて1時間は勉強した。塾の先生に過去問を貰って毎日解いた。息抜きの為に友達とたまに遊んだり、学校行事はめいっぱい楽しんだ。過去問を解くと同じような問題が出てる年があって、この問題は出やすいとかこの問題はあまり出ないなどがわかりやすくなり、受験するのに少し有利になれたかなと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早く勉強はじめて
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
学校選びが難しくて塾の先生に相談したら、色んなところ紹介してくれた。私は学校を決めたのが中3の最初で、少し遅いけど、それでもちゃんと行きたいところを決めれた。この学校は中一に志望してたけど塾で柏南を目指すことになって勉強したけど模試の結果があまり良くなくて受からなそうだったから、塾の先生に次に提案された柏陵を受験することにした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
第1志望を受かれないと辛いから第1志望は自分が受かれそうなところを選んだ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強して少し上の偏差値狙ってもいいと思う
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | わからない |
中2 | 週1日 | わからない |
中3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
友達に勧められた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
私は数学が嫌いでは無いけどあまり点数が良くなくて、50点を下回ることがほとんどだったけど、塾に入ってから90点をとることが出来て、苦手科目の成績が上がったなと感じることが出来た。また、私は英語の時間配分が苦手で、いつも最後まで解けないけど、時間配分が身について、最後までしっかりと問題を読めるようになった。英語の文の和訳も得意になった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと自習に行きなさい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
しっかりと勉強をするためにはまずは環境を整えるべきだと考えました。そこで最初に兄弟は勉強部屋に近づけない、テレビやゲームの音を下げる、などの取り組みをしました。それから家族と一緒にご飯を食べて、会話の機会をしっかりと作り、メンタルケアなどもしました。その結果鬱などになることもなく合格出来ました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
環境を整えるというのは凄く大事です。それは変えないで欲しいと思います。しかし、勉強をせずに絵を描き始めてしまったり、急に泣き始めてしまったりとメンタルがあまり良くないところが見られたので、メンタルケアはもう少ししっかりしたほうがいいと思います。息抜きに散歩やお出かけなども増やした方が良かったかなと思います。
その他の受験体験記
千葉県立柏陵高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導なら森塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。