名古屋市立桜台高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(れい) みやび個別指導学院出身
- ニックネーム
- れい
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 名古屋市立桜台高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 名古屋市立名東高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 愛知県立天白高等学校 | B判定 | 未受験 |
4 | 中京大学附属中京高等学校 | B判定 | 不合格 |
5 | 東邦大学付属東邦高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
名古屋市立桜台高等学校通塾期間
- 中3
-
- みやび個別指導学院 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
推薦で受かったのであっという間に終わった。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
偏差値を気にしすぎると、逆に思うような結果が出なかったり、目標を下げることに繋がってしまうから、そうしないで、自分の行きたい学校を探して、そこを目指すように勉強した事。また部活もいろいろ挑戦することで受験で使えた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
好きな学校に行ってほしい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
どんな学校なのかとか、距離はどれくらいなのかとか実際に今通ってる先輩に聞くことで、よりリアルな感想とか情報が手に入るし、部活動も同じで信頼できる人だったから情報も信頼できるし、メリットもデメリットも教えて貰えて、より考えやすくなったから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
本命校と挑戦校はプラス5くらいじゃないと、勉強を頑張る気も出てこないし、それくらいじゃないと受かった時に、もっと上にしとけば良かったって後悔することになるから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦りすぎなくて大丈夫!
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
- フルオーダーメイドの授業カリキュラム。選べる指導形式×時間×科目
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
近いから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
周りに同じような高校を目指したり、同じような状況で緊張感があったりして、自分も勉強しなきゃとか、負けたくないとか思えて勉強の意欲が上がったと思います。また週一で3時間授業があるので間違えたくなかったり止まるのがやだったから自分で予習する習慣ができて良かったと思う。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最後までサボらずに頑張ろう。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
自分の性格にあわせて、昼夜逆転したけど、生活習慣を変えて、自分が勉強に集中できる時間を作って、一日を無駄にしないようにした。きっちり朝起きて、夜寝る時の勉強時間より、昼夜逆転した方が私は勉強時間が3時間ほど伸びたので、良かったと思います。家族にもお菓子とか用意してもらったりサポートしてもらいました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の集中できる時間や場所を作ったり、探したりしておくといいと思います。受験期はご飯食べた後とかダラダラしがちだけど、そういう時間を無くして、少しでも多く勉強時間についやせるといいとおもいます。家族も心のサポートとかいろいろできるといいと思います。
その他の受験体験記
塾の口コミ
みやび個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
先生達が生徒ひとりひとりの個性をしっかり把握しようと努力していて、子供達も色々な不安の中で先生の熱意や、指導で成長出来たと思います。 結果的に志望校に合格できました。 雰囲気作りが上手だから親としても子供が楽しく勉強出来た事は大変ありがたいと思います。