1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪府立香里丘高等学校の合格体験記
  6. 小6から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

大阪府立香里丘高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値40(とん) 個別指導の明光義塾出身

ニックネーム
とん
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
54
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立枚方高等学校 C判定 未受験
2 大阪府立香里丘高等学校 B判定 合格

通塾期間

小6
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 4時間以上 学習していない
中2 1時間以内 学習していない
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

公立志望だったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

自宅学習はほとんどする事がなかったが、自主的に勉強するようになり、赤本や塾のテキストなどを中心に過去問を繰り返し行ったことが良かったと思う。また、単語などしっかり覚えなおす。解けるようになりたいと自ら意欲を出すのが大事な事だと思いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

1年生からコツコツしておけば直前で慌てる事も無かったのではないかと思う

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

学校でも担任の先生と何度も話しました。塾の先生とも過去問をもち点数を見せ、そこから計算して合格圏内にいるのか何度も相談にいきました。また五木など全体での自分の実力を知り冷静に判断できたのも良かったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-10以下

なんとなくです

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早めに学習に取り組めていたら志望校にも手が届いていたのではないかと思う

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(12534)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 20,001~30,000円
中2 週1日 20,001~30,000円
中3 週1日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

通いやすかったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

塾自体にはずっと通っていたが、初めは本当に通っているだけで、なかなか成績は伸びませんでした。受験を目の当たりにし、気づきが本人にあってからは急激に偏差値が伸びはじめました。やはり本人のやる気がなければ効果はなかなか出ないなと感じました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やる気があれば自分次第です。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

これといってはないが、本人が今必要な勉強をしていました。塾から出された過去問など、直前の受験対策など、参加できるものには全て参加しようと頑張っていました。本人やる気が何よりも大事なので、周りがうるさく言わず、本人の意志を尊重していたのが良かったのではないかと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく体調が崩れやすい子だった為、大事な時に病気にならないように気をつけていました。空気清浄機や置き型の消毒などを置いたり、R-1などのドリンク(効くのかはわかりませんが)を用意したり、消化に良さそうな食事を作ったり、出来ることは全てしてあげようと思っていました。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

まず立地条件が良く、講師の方々も若いなりにもベテラン並みのスキルを持った方が多かったように思います。進路や志望校に対するアドバイスも的確でしたので、無事第一志望に合格することも出来ました。勝田近郊では、是非おすすめの塾です。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください