広島県立大門高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(にこちゃん) ビビッド修永学習塾出身
- ニックネーム
- にこちゃん
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 広島県立大門高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 盈進高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 岡山龍谷高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
広島県立大門高等学校通塾期間
- 中2
-
- ビビッド修永学習塾 に入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/完全個別指導(1対1) )
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
受験した学校のすべてに合格したから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾の先生が褒めながら勉強を見てくれるので、自信がついて、家でも積極的に勉強してくれるようになりました。宿題も適量あり、自宅学習の習慣がついてよかった。12月に私立高校の過去問をたくさんやりました。1・2月は公立高校の過去問や予想問題を徹底的にやりこんだのが良かった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強する時間を決めて計画的に生活してほしい。就寝時間と起床時間を固定するとよい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾の先生から学校の情報を得られたのが良かった。保護者面談でいろいろと相談にのってもらいました。将来の大学進学を見据えて、どの高校を選ぶべきか、的確なアドバイスをもらえました。「高校受験は大学受験への通過点」と言われて納得しました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
あまりに難しすぎる学校を目指すのは不安だから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
体調管理をしっかりと。計画的な学習スケジュールを組んでほしい。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
自宅から通える範囲で、少人数指導だったので。塾の先生の人柄も良かった。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
毎回、英単語テストと計算テキストの宿題が出るので、英単語と計算の精度が飛躍的に向上しました。先生が褒めながら見てくれるので、勉強への苦手意識がなくなり、自宅学習の習慣もつきました。前向きに勉強に取り組めるようになって、実際に偏差値も上がり、志望校に余裕をもって合格することができました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
体調管理をしっかりと。夜更かしはしないように。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
自宅学習に集中できる環境をつくるように意識しました。親があまり干渉しないようにも意識しました。夜更かしをすることがあり、風邪もひいてしまったので、寝る時間は固定しておいた方がよかった。親が不安になると、子供も不安になるので、勉強の細かいところは、塾の先生にすべてお任せしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
体調を崩さないように、寝る時間と起きる時間は固定するといいです。スマホを使う時間を決めて、自宅学習する時間はスマホを使わないようにしましょう。塾の宿題は必ず行い、学校の提出物もすべて仕上げてほしいです。あれこれといろいろな参考書や問題集に手を出さず、1冊を完璧に仕上げると達成感があり、力もつくようです。
その他の受験体験記
広島県立大門高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ビビッド修永学習塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2025年
先生が明るく常に前向きな方で、うちの子の学習意欲を引き出してくれるのが何よりもありがたいです。英単語テストと計算テキストが毎回宿題として出るので、英単語と計算は、大丈夫になりました。LINEでこまめに連絡が来るのが助かりますし、うちの子をしっかり見てくれているのが分かるので、安心して預けられます。成績も大きく上がりましたので、大満足です。