北海道大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値45(たまこ) 個別指導の明光義塾出身
- ニックネーム
- たまこ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 通塾していない | 1時間以内 |
高3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
地学
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
成績が上がったので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
学校生活を楽しみながら、友人と遊んだり自由に過ごしながらも、塾での勉強で成績は明らかに伸びて驚きました。 以前通っていた塾とは全く違い、威圧感がなく、アットホームな雰囲気で、塾内も明るい雰囲気で生徒たちの笑い声が聞こえたりしていて、親としては嬉しく思いましたし、ありがたかったです。担当の先生との相性もよくて、クラブ活動のような感じで通っていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
成績が上がっていたので褒めて、話題の中に勉強の内容が増えました。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
そもそもロースクールに行きたかったので、ロースクールがある大学を選びました。国立大学なので費用的にも助かりましたし、札幌の中心部にあり、通学もしやすかったですし、他の大学は市外地だけどったり、道外だったので通学面も助かりました。歴史のある立派な大学ですし、自然に恵まれた環境のなかで、いい学友たちに恵まれて、夢への近道に近づけたと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特にありません
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自由に楽しく過ごして欲しいので、好きなことを好きなだけしなさい、たくさん笑える環境で過ごして欲しいとおもっており、いつもほめていたようにおもいます。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
自宅から近く、友人も通っていたので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手な理系のジャンルを、苦手から得意にしてもらえたのが驚きでした。 学校では教えてもらえなかったこと、質問できなかったことを教えてもらい、得意な科目と同じくらいに成績が伸びて、理解力もあがり、苦手意識がなくなり、勉強はつまらないものという感覚を消してあげたかったので、もっと早くこちらの塾に通学していたらと思いました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | ニスコ進学スクール |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからないことをわからないままで終わらせずに、質問すること。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・その他
塾と学校のテスト前、その他宿題等がない日は、親子で楽しむ時間を作っていました。おもにドライブをして、外食をしたり、買い物に行ったりと、子供との時間を増やして、勉強から離していました。私の仕事の休日も息子の学校の休みに合わせて、一緒に過ごせる時間を増やしていました。もちろん塾の送迎もしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません。子供の話をたくさん聞いて、今日は何があったのか、楽しかったこと、不安なことを聞いていました。基本的に放任主義なのかもしれませんが、勉強をしなさいとは言ったことは一度もなかったかた思います。家庭は安心して、癒しの空間であって欲しかったので、いつでも包容力をもち見守っていたかと思います。過保護かと思いますが、塾、学校の準備や支度などは手伝っていたかと思います。否定的なこと言わずに、楽しく前向きな将来の話や、現在の話を良くしていました。
その他の受験体験記
北海道大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
まず立地条件が良く、講師の方々も若いなりにもベテラン並みのスキルを持った方が多かったように思います。進路や志望校に対するアドバイスも的確でしたので、無事第一志望に合格することも出来ました。勝田近郊では、是非おすすめの塾です。