1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 北海道帯広柏葉高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

北海道帯広柏葉高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(もくもく) 畜大練成会出身

ニックネーム
もくもく
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北海道帯広柏葉高等学校 その他 合格
2 帯広大谷高等学校 その他 合格

通塾期間

中3
  • 畜大練成会 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明のため目安で入力

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 2〜3時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

結果として合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

通塾前から、ほどほどには勉強している子でした。効率重視なので、勉強方法もそれほど無駄のある感じではありませんでした。ただ、難易度の高い問題の入手方法に苦労していましたが、それは塾の問題集でカバーすることができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

学祭が一番役に立ちました。オープンキャンパスも行きましたが、学祭の方が学校の雰囲気の良さを感じました。こんな感じの学校なら行きたい。絶対に行きたいと言って帰ってきたと思います。友達とも学祭の話になり、絶対に行きたいねって話をしたと言っていました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

偏差値が不明なのでこちらで

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくになし

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

畜大練成会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 熱い講師による本気の指導で、無理なく学習習慣が身につく
  • 集団授業ながら、一人ひとりの状況に応じたきめ細かいフォローが受けられる
  • 自分の立ち位置を把握しながら受験対策から定期テスト対策まで効率的に行える
口コミ(148)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

本人がきぼうしたからあ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

合格率30%前後と言われた高校に行きたいと言い、塾に入って猛勉強をしました。 最後は70%前後まで合格率を上げての合格でした。 7月から12月までで合格率をどんどん上げていったので、より難易度の高い授業とテキストを与えてもらえたのがよかったなって思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

周りの人が敵に見えて誰とも交流しなかったと言っていましたが、交流すればよかったと後悔していましたよ。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

一緒に問題を解きました。私にはわからない問題だらけで、子供に解説してもらいながらの勉強でした。 勉強時間を奪ってしまうので申し訳ないと思ったのですが、自分の復習にもなるのでむしろいいと言ってくれていました。人に教えたことで返って記憶に結びついたそうです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

大所帯なので、どうしても静かに学習できる環境にありませんでした。 下の子は小学生、祖父母は耳が遠くて声やテレビの音量が大きすぎる。 そんな環境でよく頑張ったなって思います。 けれど、それならそれでワーキングスペースを借りに行く手もあったなって今なら思います。 個室に入っても騒がしい家の中でよく頑張っていたなと思います。

塾の口コミ

畜大練成会の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学力が上がったり、科目ごとの理解度が高まったりと、いいところはありますが、1番の理由は、子供が行ってよかった思ているところです。 親が何を言おうと思おうと、当事者の子がどう感じ思ったのかが、推す1番の理由ではないでしょうか?

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください