札幌聖心女子学院高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(クマ母) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- ニックネーム
- クマ母
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 北海道札幌東高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 北海道札幌西高等学校 | B判定 | 不合格 |
3 | 札幌静修高等学校 | B判定 | 不合格 |
4 | 札幌聖心女子学院高等学校 | B判定 | 合格 |
5 | 市立札幌大通高等学校 | D判定 | 不合格 |
6 | 市立札幌藻岩高等学校 | B判定 | 不合格 |
7 | 札幌新陽高等学校 | B判定 | 不合格 |
8 | 市立札幌清田高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
札幌聖心女子学院高等学校通塾期間
- 中1
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に入塾 ( 映像授業 )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したこと
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
夏期講習と受験前講習は宿泊しての合宿講習でしたので親としても手間がかからず結果が出てたいへん子供のやる気も出てきたと思いました。姉の息子にも紹介してやりました。ただし友人の娘のように不登校児童などにはおすすめ出来ないですような気がします。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
一日五時間勉強
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
口コミやネットの情報より友人や知り合いの情報で塾選びをしたほうが本人のモチベーションなどが高いような気がしてかつ効率がいいような気がします。しかしながら資金の調達などが問題になるため最後には自分の財布と相談です。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
あくまでチャレンジのため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ゲームは一日一時間
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績が高い!
- カリスマ講師陣によるIT授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術をとり入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
金銭面
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
受験者本人のやる気が本当に変わった2年間だと思いました。偏差値判定も格段にレベルアップしたようでしたし自主的に自分から勉強をするようになったのは親の目からも見て本当に成長したように変化したと思いました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
文武両道
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
3カ月分のスケジュール表を前もって作成しました。ルール通りにワークをこなすことでお小遣いをあげたりしてモチベーションを保てる感じにしていたことで効果は出ていたように思いました。親子そろってでの取り組みが必要かと思いました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験前などはしっかり勉強を一日の日課にすることでそつなくこなすようにアドバイスしたいです。たしかに勉強だけではなく遊びも重要ですがとくに夏休みでだらけがちになる夏期講習などは積極的に参加させたいと思いました。
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とにかく良かったとしか言えない。 最終的には結果だが、無事国公立に合格出来たことは塾のおかげだと思う。 カリキュラムや授業の受講形式 映像授業と熱意を持った指導全てが良かった。 たまにご褒美のスイーツがもらえたことは人間味のある方々がいらっしゃるから続けれたと思う。