早稲田大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値65(しょーちゃん) 河合塾出身
- ニックネーム
- しょーちゃん
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 早稲田大学 基幹理工学部 | A判定 | 合格 |
2 | 東京理科大学 理工学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
早稲田大学 基幹理工学部通塾期間
- 高3
-
- 河合塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 通塾していない | 1時間以内 |
高3 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
私は、河合塾の授業が非常に「基礎」を大切にしているという点で河合塾を選びました。実際、授業を通して一から知識を固め直すことができ、この1年で大きな成績の伸びを実感しました。また、講師の方々は質問や個人的な添削でも親身になって対応してくれました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に干渉しないこと。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
河合塾の授業はどれもとても素晴らしく、毎回の授業が終わるたびに成長を実感できました。しっかりと授業に出続けたことが合格の要因だと思います。苦手だった数学も、普段授業をしてくれる講師から直接、具体的なアドバイスをもらえたことで、自信を持って入試本番を迎えることができました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
妥当だと思いう。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にないです。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
実績重視!
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
私が受講していた英語の授業の講師は、生徒を飽きさせない授業を展開し、モチベーションも上げてくれるような大変魅力的な方でした。あまり好きになれなかった英語の学習を継続できたのは、ひとえにこの講師のおかげです。ぜひ河合塾で自分にあう講師を探してみてください。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に干渉しないこと。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
河合塾の授業はとてもためになる内容で、いつもあっという間に感じました。90分の授業は長いように思えますが、ちょうどよい長さで自分にぴったりでした。意識の高い他のクラスメイトとともに学べる、対面授業でしか得られない良さがあると思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ハイパー演習東大理類コースは、基礎シリーズでは基本的な部分からさらうことで足りていない知識も定着させることができ、加えてテストゼミでは添削やアドバイスがもらえるので良かったです。毎回クラスの平均点や得点上位者が知らされることで自分の立ち位置も確認できるので、やる気にもつながりました。
その他の受験体験記
早稲田大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結論から言えば、娘2人を、かよわせてとても、よかったです。今では、いろいろな親御さんに、勧めています。第一希望の学校に入れたのは、塾の先生方のおかです。感謝の気持ちだけです。塾の末永い繁栄を、のぞみます。