筑紫女学園高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(り) 昴出身
- ニックネーム
- り
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 50,001~100,000円
通塾期間
- 小6
-
- 昴 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
家ではあまり集中できないので、時間があるときは塾へ通い詰めました。勉強しやすい環境が整っていて各教科問題も豊富にあるので先生にもらえ、わからないところもすぐに 先生に質問でき、集中して勉強に取り組んでいたと思います
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時間を有効に使うこと
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
先生という立場から学業だけでなく部活動や学校活動などいろんな面での専門的な知識もあり、通っている生徒や保護者からのロコミも幅広く持っているから。その後の進路など についても詳しい知識を持っており、高校へ進学だけでなく大学進学まで見すえた進学先のことについて熱心に相談に乗ってくれました
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
無理はしない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時間を有効に使うこと
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
中学校へ進学する前に小学校の学びなおしのため塾を検討していたところ、子供の友人が通っていておすすめされたので。自宅から通える距離で塾の雰囲気も子供に合いそうだったので入塾を決めました
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
学校も塾もみんな受験勉強を始めたので、いやおうなしに勉強に取り組まなくてはならな くなりみんなで教えあいながらそれなりに楽しんで塾へ通い勉強しいたようです。思う ように成績が上がらずヤキモキもしましたが、先生方のサポートのおかげでコッコツとひ たすら勉強し、偏差値が上がったので喜んでいました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時間を有効に使うこと
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
学校も塾もみんな受験勉強を始めたので、否応なしに勉強に取り組まなくてはならな くなり、みんなで教えあいながらそれなりに楽しんで塾へ通い勉強しいたようです。思うように成績が上がらずヤキモキもしましたが、先生方のサポートのおかげでコツコツとひたすら勉強し、偏差値が上がったので喜んでいました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
3 年生から受験勉強を始めているようでは遅いと思うので1、2年生のころから勉強する 時間を設けて、コッコツと 知識を積み上げていけば3 年生になって詰込み型の勉強をせ ずに、少し余裕のある受験生になっていってほしい。
その他の受験体験記
筑紫女学園高等学校の受験体験記
塾の口コミ
昴の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
はじめは、塾代が高く感じたが今、考えると丁度いいように思う。面談もされており受験対策もできている。日曜日も授業や試験があり生徒もやる気が少しずつ出ている。家から15分ぐらいの距離で送迎しやすかった。成績も上がってきている。このままレベルアップしてくれるといいと思う。