1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 東京都立調布北高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

東京都立調布北高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(わたふん) 河合塾出身

ニックネーム
わたふん
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立調布北高等学校 B判定 合格
2 東京都立小金井北高等学校 B判定 合格
3 東京都立立川高等学校 D判定 未受験

通塾期間

中2
  • 河合塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に通ったので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

本人のやる気や機嫌などに合わせて無理なく勉強できる環境作りを中心に取り組みました。中学3年生のときには基礎はもう身につけていたので実践形式のものを集中して取り組ませました。そうすることで本番の環境で過度な緊張を持たせなくても済むので。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

体調管理はしっかりしたほうがいい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

中学校の管轄と近い学校を志望していたので偏差値から生徒のレベル、学校の雰囲気など様々な情報を聞き出すことができたため。本人もなるべく近いところを志望していたこともあり、その場合に学校がサポートしてくれたのも大きかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

無理のない範囲で挑戦して欲しかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理のない志望校で挑戦してほしい

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(8015)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

仕事場の近くで迎えに行きやすい

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

苦手科目に関して前から取り組むのに気持ちがのらずに放置しがちであったが、先生のアドバイスによって勉強の取り組み方が特に変わりました。終盤になると実践形式のスタイルですぐに成績がわかることから積極的に取り組むようになりました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

体調管理をしっかりしてほしい

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供だけでなく親も努力する姿を見せるようにしました。お願いするだけで親は好きなことをしていると子供も嫌な気持ちになるので。そうすることで自分だけでなく親も頑張っていると気持ちが前向きになり、勉強を頑張れるようになりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強はやらされるとなると後ろ向きな気持ちになってしまうのでいかに本人が勉強の意義を理解するかが大事だと考えています。将来の夢に対して必要な知識を勉強で学ぶということを常に持っておくことでモチベーション低下を防いでいます。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

なんといっても秋葉原駅から徒歩3~4分くらい、岩本町駅からなら徒歩1~2分で通える利便性の高さ。講師は親身に話を聞いて下さるし、きちんと向き合って相談にも乗って下さるのでとても心強い存在でありました。日頃の勉強のつまづきや、疑問や心配事や悩みについても気軽に話せる雰囲気が良かった。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください