1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 福岡県
  5. 九州大学の合格体験記
  6. 高卒生から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

九州大学への合格体験記 高卒生から学習開始時の偏差値60(かんた) 駿台予備学校出身

ニックネーム
かんた
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
通塾していない
月額費用
通塾していない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 九州大学 工学部 B判定 合格

進学した学校

九州大学 工学部

通塾期間

高卒生

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:東進模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 通塾していない 2〜3時間
高3 通塾していない 3〜4時間
高卒生 4時間以上 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

複数のことを、同時に進めるのが苦手な子であったため、浪人した1年間は自身のペースでスケジュールを立てさせ学ぶスタイルに変更した。一つのことに没頭するタイプであり、それがうまくはまり、講師も見守るかたちで対応いただいた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

個人を尊重し、追い込まないこと。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

センター試験の成績が伸びず、妻は志望校の変更を検討するように息子に通知したことから2人が朝から大喧嘩となった。講師に相談したところ、センター自体の難易度が高く、ライバルも点数が取れていないこと。当初の志望校を変えなければならない状況にないことをアドバイスいただき、安心して受験することができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまり実力とかけ離れたところを受けても、入ってから苦労するだけなので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間は有限。後悔しないように受験期を楽しむこと。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

駿台予備学校
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 志望校のレベルに合わせたコース設定
  • 指導実績豊富な講師による正攻法ライブ授業
  • ICTの利用で学習を徹底サポート
合格者インタビュー(1) 口コミ(3584)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 通塾していない 通塾していない
高卒生 通塾していない 通塾していない

塾を選んだ理由

理系には駿台が強いと聞いたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

怠けようと思えばそうできる環境の中で、規則正しく、適度に緊張できる環境を与えてくれた駿台予備校には感謝するばかりです。自身で計画を立て履行する習慣が身についたようで、大学に入ってからも継続できています。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親は健康面をサポートに徹すること。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

受験生にとって、音は親が思っている以上に集中力を欠くものらしいです。静かなリビングで集中して勉強することで成績は如実に上がっていきました。親もせっかくの機会なので自身を見つめ直す時間にしたらいいと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験期を利用して、親も自身のスケジュールやルーティンの中で、必要ないものや、やりたいことを抽出するなど見直しを行うチャンスだととらえるといいと思う。自身がそういうつもりでなくても、自然と息子中心となり、息子が息苦しく感じてしまうため。

塾の口コミ

駿台予備学校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘に非常にあっていた塾だったと思う。指導すべきところは指導し、放任すべきところ、自主性に任せるところは自主性に任せてもらって、快適な環境で勉強に集中することができたと思う。また、ハイレベルな生徒も多く、切磋琢磨できたと思う。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください