1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 沖縄県
  5. 沖縄県立美里高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値30の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

沖縄県立美里高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値30(ゆう) 志学塾(沖縄県)出身

ニックネーム
ゆう
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
30
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 沖縄県立美里高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
  • 志学塾(沖縄県) に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:わからない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

塾からの宿題などで子供自ら自宅で勉強時間を調整していき、息抜きもしっかりしオンオフのメリハリをつけ、親から勉強時間についての口出しをしていない受験する子供の生活リズムを崩さず家族みんなでフォローしていくことを大事にしていた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早く塾へ通わせたかった

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾の先生との三者面談にて子供のレベルや、理解力、伸びる速度などの話し合いにて子供の行きたい高校選びの選択肢を色々話し合った事 子供も話し合いなどでレベルを理解し色々悩み考えた結果、子供の意思を尊重してレベルにあった高校選びが出来た

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

塾の先生との話し合い

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早く塾へ通わせたかった

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

志学塾(沖縄県)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 習熟度別のクラス編成
  • 選べる指導形態で目標に合わせた指導が可能
  • キャンペーン中は入塾金無料!
口コミ(31)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週4日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

周りの評価が良かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

塾に通いはじめてから今までは分からなくても自ら分からない所を聞く事が無かったかが、塾の先生には、理解するまで分からない所を質問出来るようになったことが一番子供が勉強に向き合い成長したと思えること、三者面談などでも話しやすく理解しやすく教えて貰えたこと

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供のレベルを理解し早めに塾へ通わす

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験に向け約1年間受験生のために何度も家族で話し合い、塾への送迎などサポート出来る事はサポートし、時間配分など受験生の負担にならない用、体調管理をし無駄な時間を使わない用生活リズムを見直していった。 睡眠時間を削らない生活を心がけた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

メリハリをつけ息抜きも大事にして生活をする。睡眠時間を大事にする。 受験生中心で忙しくイライラしてしまうけど、大事な時期なので親も受験する気持ちでサポートしていくことが大事だと思う。 家族のサポートが一番大事なので、不満はしっかり話し合いをし一致団結してのサポートが大事

塾の口コミ

志学塾(沖縄県)の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

自分の学力を理解し自ら自宅学習をするようになった。学校、自宅からも近く部活と両立し通うことができたのでよかった。全教科の科目を受けれるので一定の金額で安定して通わすことが出来た。学校が近いので友達なども多く通っており楽しく通学できた。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください