新潟県立十日町高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(さとう) 個別指導の明光義塾出身
- ニックネーム
- さとう
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 個別指導の明光義塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できたからです
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
学校での学習と塾の学習を並行して進めました。学習時間はそれほど多くなかったと思いますが、疑問点などを塾で聞いてくるなどして効率よく学習を進めることができました。高校でも部活動をするため運動も並行してできました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまりナーバスにならないようにしてください。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学で学校の様子を見れたことが子供には良かったのだと思います。また、部活動の様子もみて、自分なりに自信になったのだと思います。人から聞くのと、実際に見るのでは違うと思うのでオープンキャンパスは良かったと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
1校しか受験していないので、自分ならということで考えました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまりナーバスにならないようにしてください。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
自分のペースで学習できるためです。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
英語が苦手です。基礎から学習できたので、基本が身についてきたのだと思います。まだまだ、足りていないと思いますが、基礎的な知識がついてので、今後学習を進めていくのに必要な基礎がついて、少しでも理解できるようになったと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまりナーバスならないようにしてください。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
親からの声掛けを極力控えたことで、子供は学習をすることができたと思います。学習に必要な声掛けは学校と塾に任せました。できるだけ規則正しい生活を送れるように、食事や送迎でのサポートに気を使って取り組みました。体調を崩すことなく受験できたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子どもは反抗期ということもあり、親からいろいろ言われることにとても抵抗があるのでt適度な距離感を保つように気を付けました。スマホを持っているので、スマホが学習の妨げになっていたため、もう少し使い方に関して相談して取り組めれば良かったと思います。
その他の受験体験記
新潟県立十日町高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
講師が大学生のバイトで有る事を最初は心配したが、中堅校を目指すので有れば、むしろプロの講師よりもメリットの方が多い。単価も安いので、余りお金の心配をせずに授業を追加出来るのも親としては経済的にもとても助かった。