三重大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値55(たけ) 個別教室のトライ出身
- ニックネーム
- たけ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 高3
-
- 個別教室のトライ に入塾 ( 完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
| 高2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
| 高3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
物理
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
高校三年生になってから、自発的に勉強する環境を作れたので、それなりに自信を持って受験に向き合う事が出来ました。最終的には先生の勧めもありaoで合格することが出来ました。自発的に勉強する事が出来るようになったことで、大学の講義にも大変役に立ちました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自発的に勉強する
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
高等学校の進路指導の先生方が大変親身になって進路の指導をして下さいました。学校が進学校であるので、今までのノウハウの蓄積もあるようで、夏前の不安な気持ちに寄り添う姿勢でとても心強い思いでした。最適な進路指導ありがとうございました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値-5以下 |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
少し上で良い
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
チャレンジ精神
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 高1 | 通塾していない | 通塾していない |
| 高2 | 通塾していない | 通塾していない |
| 高3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
家に近い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
教科の中で特に英語が苦手であったため、受験に向き合うにあたり苦手科目の克服は至上命題でした。中学英語あたりから 再び学び直し、語彙力、文法の理解など徹底的にやりました。わかってくると勉強が面白くなってきて、何とかも克服出来ました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れば結果は出る
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
家庭での取り組みとしては、はじめての経験でしたが、やはり受験生中心の生活を心がけました。生活のリズムが狂わないように、また根を詰めてやり過ぎないように配慮しました。栄養のある食事、十分な睡眠、適度な運動が出来ているか注意しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験期間に家庭で出来るサポートとしては、家族も含めて規則正しい生活を心がけるのが良かったと思っています。一年という案外短いけれども長丁場のなかで、生活のリズムを大切にすることが大事だと思っています。体調管理につながります。
その他の受験体験記
三重大学の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
母体が大きいので安心して通わせることができた。入塾時のオリエンテーションでもとても丁寧に説明があり、また志望大学に対しても、今の学力と併せて、目標設定ができるように指導して貰えた。講師や事務の方とも話しやすい雰囲気があり、通わせてよかったと思う。