慶應義塾大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値62(コウケン) 河合塾出身
- ニックネーム
- コウケン
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 62
- 受験直前の偏差値
- 66
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 慶應義塾大学 経済学部 | B判定 | 合格 |
2 | 早稲田大学 政治経済学部 | B判定 | 合格 |
3 | 慶應義塾大学 商学部 | その他 | 合格 |
4 | 横浜国立大学 経済学部 | その他 | 合格 |
進学した学校
慶應義塾大学 経済学部通塾期間
- 高3
-
- 河合塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
塾のカリキュラムに選択肢が多く自分にあったカリキュラムにできて無駄なく効率的に勉強に取り組むことができました。教材に沿って取りこぼしがなく身に付くまでの何度でも反復して自信になりました。講師陣も素晴らしく良く最後まで安心感と信頼感がありました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分にあった方法を考えることがだと思います。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
校風が自分に合っているか、学校の理念が共感できるか自分が受けたい講義や教授がいるかなど実際の様子を見たり聞いたりできるのでオープンキャンパスに行く事で体験できるのがかなり決め手になりました。モチベーションをうまく高めてくれたのが良かったです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
受験校を決める基準になるから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分が行きたい学校を決める
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
立地条件が良く教材の評判と、講師陣が自分に合っている
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
目標の受験校を決める事で勉強の取り組み方が変わりました。モチベーションが上がり集中力が高まりました。塾の雰囲気や講師陣が気さくで自分に相性が合っているので安心感と信頼感がありました。カリキュラムが素晴らしく良く教材に沿って取りこぼしがなく身に付くまでのフォローがしっかりしていて実力がついたと思います。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
後悔のないようにしてほしいです
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・生活リズムが崩れないように心がけた
家での暮らしは普段通りでしたがメンタルに気をつけていました。健康管理に取り組むことが大切だと思い食生活を気にかけていました。塾の取り組みはカリキュラムやスケジュール管理くらいでした。ゆっくりリラックス過ごせることができて良かったです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強は塾に絶対的に信頼がありましたのでおまかせしていました。家での暮らしは普段通りでした。ゆっくりリラックス過ごせることができていてメンタル面で良かったと思います。健康管理に取り組むことが大切だと思い食生活に気をつけていました。
その他の受験体験記
慶應義塾大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2021年
大学受験を対象とした予備校なので細かなフォロー等は少なかったと思いますが、それで十分だと思います。それよりも高いレベルの教育を提供していただき、志望校合格を勝ち取れた事に感謝しています。皆さんにも是非勧めたいです。