1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 埼玉県
  5. 文教大学の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

文教大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(ビン) いばしん個別指導学院出身

ニックネーム
ビン
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 文教大学 B判定 合格

進学した学校

文教大学

通塾期間

中1
高2夏
  • 夏期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 2〜3時間
高2 2〜3時間 2〜3時間
高3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

勉強の成果が発揮できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

苦手な科目を少しずつ且つ毎日コツコツやることで積み重ねの大事さや自身につながりました。得意な科目はどんどん難しい問題やなさ引っかけ問題など挑戦していき自身をつけていきました。石の上にも三年というくらい毎日短時間でも努力することが大切です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を信じて目標に向かってほしい

志望校選び

満足度 1

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾は学校では教えてくれない大学の情報や特徴など詳しくおしえてくれました。先生も親切で一人一人に合った勉強方法で指導してくださりモチベーションにつながりました。推薦枠や合格した先輩方の情報も詳しく説明してくれてわかりやすかっです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

高望みし過ぎず且つ諦めず

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を信じて努力する

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

いばしん個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 茨城県の中学受験や高校受験対策におすすめ
  • 授業は1対2の個別指導スタイル!
  • 個々に合わせたオーダーメイドカリキュラム
口コミ(162)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週3日 20,001~30,000円
高2 週3日 20,001~30,000円
高3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

先生方の熱心さ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

数学がとても苦手だったのだけれど自身に分かりやすい指導で教えてくれないくださり成績がのびていきました。間違った所は分かるまでていねいにしどうしてくれました。 古文の解き方がとても分かり易くより好きになり成績がますます上がっていきました。 楽しかったのと自信がついたのを覚えています。 歴史は暗記だけでなくマンガなども一緒に活用してうまく時代の流れや登場人物を把握していくとより興味が持てるようになると思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校で分からない所は塾で丁寧に指導してもらって下さい

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 1

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強に取り組みやすい環境を作ってあげること。 褒めてあげること。栄養バランスを考えた食事をとらせてあげること。 話をじっくり聞いてあげること。 無理はさせないこと。睡眠をしっかり取らせてあげること。 学校での生活を大切に過ごすこと。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

少しでも頑張ったいる姿が見られたら褒めてあげる。自信をつけてあげる。 あまり口出しせずに見守ることがとても大事だとおもいます。 子供は自信がつくと自らやりだしますからまずは親が信じてあげて過度な期待を向けないことだと思います。 父親も協力してくれる姿勢大事で子供もよく見ています。

塾の口コミ

いばしん個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

日立一中を受験するときには、どうしても避けて通ることができない塾だと思いますので、最高評価としました。周りの受験生のママ友の話を聞いてもみんな通っているので、情報戦を制すためにもこの塾を評価しました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください