福井県立金津高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値60(ahonbo) 総合学習塾 寿学園出身
- ニックネーム
- ahonbo
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小6
-
- 総合学習塾 寿学園 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
自分のやりたいことを見つけることを優先して学習に取り組ませたこと。部活動も含めて、今やりたいことや将来の仕事や趣味につながる何かに取り組める様に様々考えさせて、他の学校との比較もさせて考えることにつながった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
実際に志望校に通っている先輩やその保護者から直接実体験である様な話を聞くことができ、より現実を見て考えることができたから。また、将来のことにつながる学習以外のことも伺うとことができ、より将来のことを考えられたから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
目標は高く持つべきである
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
上の姉が通っていたこと
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
自分の現在の学習のレベルを他の塾に通っている生徒と比べられることや、ライバル視をする方により学習に向かう力がついた気がする。また、時間内は机に向かう習慣をつけることにより自宅での学習を見直すことができた。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
・その他
本人のやる気を出せる様な声掛けなどを心がけたこと。また、自分の部屋に籠った際はうるさくしない様に気を遣ったり、生活面での困りごとがない様な配慮を心がけた。それにより、本人も自然と机に向かう習慣がついた様に思える。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
普段の生活面についてよく観察することが大切だと思います。ちょっとした変化などがあった際にはこちらから声掛けをしたりした。また、本人にしてほしいことなどを前もって聞いておくことで、気にかけなくても良い様に配慮した。食事や風呂などの時間についても決めておくとよい。
その他の受験体験記
福井県立金津高等学校の受験体験記
総合学習塾 寿学園の受験体験記
塾の口コミ
総合学習塾 寿学園の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2025年
本人のやる気を引き出し、志望校合格を勝ち取ることができた。塾の雰囲気、講師の人柄、塾周りの環境といった点からも申し分ない。一人ひとりに合った指導の仕方を行なってくれるので安心してまかすことができます。子供の数が減ってきている中で塾の生き残りもあるかもしれませんが、ぜひ進めたい塾です。