兵庫県立尼崎稲園高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値48(のぼのぼ) 個別指導の明光義塾出身
- ニックネーム
- のぼのぼ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 56
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 兵庫県立尼崎稲園高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 雲雀丘学園高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
兵庫県立尼崎稲園高等学校通塾期間
- 中2
-
- 個別指導の明光義塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格した
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
規則正しい生活を送れるように、サポートしつつ、少しの息抜きもさせていた。気が散らないように、子ども部屋にテレビを置かず、スマホも勉強中はリビングに置きっぱなしにしていた。あとは苦手の克服よりもケアレスミスが少なくなるように得意も伸ばすようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めの行動が良い
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
本人が調べたのもあるが、やはりオープンハイスクールなど、実際に志望校の様子や在校生の雰囲気を見て、判断した。学校の雰囲気や、生徒が楽しそうに学校生活を送れているかは重要だと思う。部活も種類が多いのが魅力だったりするし、交通の弁もある程度は決定の要因になると思う
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
目標は少し高く
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を信じるべき
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
近いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
課題が予習復習と、プリントやテキストで出るので良かったと思う。自分で予習復習をする箇所が見つからない事もあるので、塾である程度範囲を決めて出題してくれるのはとても助かった。あとは本人のやる気次第だが、続けてくれてよかったと思う。自然に予習復習ができるようになったのは強みだと思う。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
毎朝決まった時間に起きるようにし、寝る時間もある程度決めていた。 やはり食事も1日3食、必ずとるようにしてたし、パン食よりご飯食にし、偏った食事にならないように気をつけた。時間の管理を自分でさせるようにして、受験日当日まで、勉強のペースを崩さないように心がけていたと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強ばかりになって辛くなる時もあるが、自分の目標に向けて努力を惜しまず頑張ってほしい。あとは、何か好きなこと、つまり息抜きをする時間を必ず作るべきだと思う。あとは、普段通り、を心がけて、規則正しい生活を続けていたら大丈夫だと思う。
その他の受験体験記
兵庫県立尼崎稲園高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
まず立地条件が良く、講師の方々も若いなりにもベテラン並みのスキルを持った方が多かったように思います。進路や志望校に対するアドバイスも的確でしたので、無事第一志望に合格することも出来ました。勝田近郊では、是非おすすめの塾です。