創価中学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値55(牛タン万歳) 東京英才学院出身
- ニックネーム
- 牛タン万歳
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
通塾期間
- 小1
-
- 東京英才学院 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
本人が納得出来るまで勉強が出来ました。勉強に取り組む姿勢が変わりました。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
家族みんなで勉強に取り組みました。家族が変われば子供が変わりました。家の中が勉強する雰囲気に変わった時、自然と時間が来たら勉強を始め、分からない事を調べ、教え合いをしました。子どもが理解したら、親に教えてもらいました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
せっかくなので、子どもともっと楽しく教え合える環境と、その姿勢をもっと見せてあげて下さい。人生で少ない時間なので、面倒くさいとか思ってしまうかもしれないけれど、自分の資格の勉強も出来、ステップアップに、つながるので、楽しめ!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
友人家族から、子どものモチベーションが上がるような情報を沢山教えてもらいました。モチベーションが上がる事で、子供の力がどんどん上がっていくことが出来ました。ネガティブな受験ではなく、ポジティブな受験が出来たのではないかと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
目標は少し高く持つことが大事。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
挑戦できる自分は素晴らしい!挑戦した経験は得難い!最高の自分は苦難を突破した自分!
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
小5 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
小6 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
昔から利用していたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
勉強の姿勢が変わったとおもいます。昔は塾で勉強をしていましたが、受験が近づいてくると、塾は分からない事を聞きに行く場所になりました。家で勉強を進めるところまで進めて、どうしても理解できない事を教えてもらう場所になりました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
はい
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾を上手に利用する!利用方法を確立する時間が早ければ早いほど、早く成績が上がる!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
子どもが大変、辛いのに親が逃げていたら話になりません。まずは親が姿勢を変えていく事が大事だと思います。普段の生活でもスマホを扱わない様にし、生活にメリハリをつけました。また、家族の会話や触れ合いを大切にしました。子どもが安心して生活できる雰囲気を作りました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
スマホの誘惑がきつかったです。親子でスマホの依存から脱却する事から始めました。むしろそれが1番大変でした。 スマホは時間を決めて、勉強の時は寝室に置き、勉強しました。ひと月くらいで依存がきれ、普段持ち歩くのも、忘れるほどでした。スマホは必要ありません。分からない事もスマホで調べるのではなく、本で調べるクセを付けていく。これが大事だとおもいます。
その他の受験体験記
創価中学校の受験体験記
塾の口コミ
東京英才学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
先生方がとても優しくわかりやすいと娘から聞いておりました。こちらの塾に通い始めてから成績がぐんぐんあがり、無事志望校に合格することが出来ました。本当にありがとうございます。楽しく学ぶことができる上に成績を伸ばせるだなんて最高です。