埼玉県立坂戸高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(えりな) トーゼミ(現:創英ゼミナール)出身
- ニックネーム
- えりな
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 59
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 埼玉県立坂戸高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 山村学園高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
埼玉県立坂戸高等学校通塾期間
- 小5
-
- トーゼミ(現:創英ゼミナール) に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
小学生から通塾を始めて、コツコツ取り組むことができたので、中学に入りテスト前も自分で勉強し、良い成績を維持することができた。テスト対策もしっかりやって、普段の学校生活も生徒会などにも取り組んでいてよかったと思う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
色んな学校を見てみてほしい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
ちょうどコロナの時期で、遠方に電車などで通うメリットがないと考えていたため、近いところでいくつかみて決めた感じになりました。学力に合うところを何箇所か見学に行き話しを聞いて、最終的に本人が決めました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
あまり無理しても、入ってからが大変になると思うので
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そんなに心配しなくても大丈夫!
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
友達が行っていて行きたいと言うので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
もともと入る前から、勉強の要領というか理解が早いところがあったので、数学とかは特に好きだったがさらに得意になった感じです 英語、国語は不得意で、テスト前なんかは、点数を取れるようコツを教えてもらったりしていた
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
うまく使っていって欲しい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
お勉強自体は子ども自身がやることと思っていたので一緒にはやりませんでしたが、塾への送迎や、とにかく体調を壊さないように、食事のサポートと睡眠などの管理をしていました。本番元気に試験が受けられるようにサポート とにかく元気でないと受験ができません
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
お勉強は習慣だと思うので、中3になってから急にやるのではなく、定期テストなどでコツコツと習慣づけていく、あとはとにかく風邪や感染症にならないように、体調管理に気をつけて過ごすことが大事です。本人が本番に力を発揮できるようにサポート
その他の受験体験記
埼玉県立坂戸高等学校の受験体験記
塾の口コミ
トーゼミ(現:創英ゼミナール)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
とてもよい塾でした。 先生がとてもフレンドリーであり、真摯に子どもに向き合ってくれていました。 授業も工夫されているようで、楽しく通塾していました。 費用が他の塾よりも高額ではあるものに、何よりも、短期間で成績がぐんぐん伸びていきました。