1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 新潟県
  5. 新潟県立長岡高等学校の合格体験記
  6. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

新潟県立長岡高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(N) NSG教育研究会出身

ニックネーム
N
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 新潟県立長岡高等学校 B判定 合格

通塾期間

小5
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:新潟県統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 3〜4時間 1時間以内
中2 3〜4時間 1時間以内
中3 4時間以上 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格したため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

学校が終わってから塾に直行し、授業以外の時間は自習室で学習していた。わからない所は先生に質問することができたので、ほとんどその場で解決できた。定期的に行われる面談では、状況の確認と学習の進め方を話し合った。勉強方法が間違っていないか等、安心材料になった。最後の3ヶ月間は、過去問を繰り返しやることで自信をつけることに専念した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わからない所をつぶしていこう

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

通える範囲で一番レベルが高い学校ということで、中学受験の段階で決めていた。中学1年生の時点では難しいと言われていたが、志望校を変えることは考えなかった。模試の結果は最後までギリギリで、学校では難しいと言われていたが、塾の先生は前向きにアドバイスをくれた。それを信じてやり切れた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

滑りどめに合格しておくことで安心感を持てるから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

第一志望校のみ

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

NSG教育研究会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 段階別育成法「ドリームパス」を導入
  • 授業は先取り学習が基本!
  • 全国レベルの難関高校受験対策も可能
口コミ(763)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週5日以上 30,001~40,000円
中2 週5日以上 30,001~40,000円
中3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

手厚い対応

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

予習をして授業にのぞみ、復習で確認するというパターンが身についた。それを塾の学習室で行うことで、わからない問題はすぐに先生に質問でき効率的に進められていた。塾で集中してやっていたので、自宅での学習時間はほとんどなかったが、メリハリができて良かった。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

できることを確実にやる

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

ダンスをやっていたが、中学3年生の夏から受験まで休止した。できれば続けたかったのと両立できている子もたくさんいたため迷ったが、模試の結果が思わしくなかったため決断した。塾の先生にも受験に専念することを勧められた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の自習室で集中してできていたため、帰宅後はほとんど休むだけだった。勉強する時は塾に行くというかたちが出来上がって、土日や長期休みも必ず毎日通っていた。家ではリビングのテーブルが勉強場所だったので、自然とテレビを付けなくなった。受験1ヶ月前はテレビをつけないことを家族で決めた。

塾の口コミ

NSG教育研究会の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

非常にきめ細かな親切指導により、子供自身が無理無く、効率の良い学習を行うことができ、初めは無理かと思われていた志望校にも無事合格することができ、本当に満足しています。苦手分野の克服を短期間で行えた点が非常に大きかったように思います。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください