広島女学院中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値57(O) プロ家庭教師の名門会出身
- ニックネーム
- O
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 57
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 100,001円以上
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | ノートルダム清心中学校 | B判定 | 不合格 |
2 | 広島女学院中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
広島女学院中学校通塾期間
- 小5
-
- 英進館 鯉城学院 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6
-
- プロ家庭教師の名門会 に転塾 ( 完全個別指導(1対1)/家庭教師/オンライン対応あり )
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小6 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望は合格できなかったが、頑張って勉強に励んでいた。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
6年生の時に併用していた集団塾で出された宿題を中心によく復習をしていたように思う。だんだん自分でしないといけないことを理解して、進んで机に向かい勉強することができるようになっていた。今後にも活かして頑張れるようになった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
継続は力になる。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
子供がよく質問や受験の相談に行っていたので、そこで色々と情報を教えてもらい、興味を持って自分からも調べていけるようになった。たくさん学べる環境や、自分の気になることが整理することもできていたと思う。まだまだたくさんこれからも同じようなことが待っているので、日々学んでいってほしい。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
上のレベルを目指して頑張ることが大事だと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時間が足りなくなることもあるので、常に計画を立ててやり切ることができるようになってもらいたい。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 全国の難関中学~旧帝大・医学部まで。志望校合格までの個人別カリキュラム
- 講師は社会人プロ講師のみ。第一志望校合格を見据えた最高品質の指導を提供
- 最難関校受験を知り尽くした「プロの教務担任」が合格を全面的にマネジメント
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週1日 | 100,001円以上 |
小6 | 週3日 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
講師の評判
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
自習室によく行くようになって頑張っていたと思う。特に6年生になってからは、受験の自覚も出てきて、学習計画を立ててがんばれるようになっていた。今後の受験以外でも勉強習慣も身につけることができた一年になったと思うので、そこはとても良かったです。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
はい
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 英進館 鯉城学院 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供と一緒になって乗り切ることが大事
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
楽しみにしていた習い事も勉強しないといけないと自分で気づくようになり、休んで勉強に励むようになった。勉強ばかりで楽しみなことも減る中で、きちんと頑張った先に自分のしたいことや、明るい未来が待っていると一心に信じて取り組めていたことが嬉しかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
日々やるべきことを決めて、終わるまで一日の勉強を進めきることができていたことがよかった。時期が進むにつれて、問題も時間がかかるようになり、難しい問題も増えて行く中で諦めずにきちんとやり切ることは本当になかなかできないことなので、受験を通して学べることがあった。
その他の受験体験記
広島女学院中学校の受験体験記
塾の口コミ
プロ家庭教師の名門会の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
まず希望通りの学校に入れた事が1番の理由です。 高校一年生では四谷学院と個別指導の名門会と併用しておりましたが 高二の終わり頃には個別指導の名門会だけに絞りたいと息子からの意向があり 最終的には名門会の先生とマンツーマン、二人三脚で志望の大学に向け、一緒に頑張ってくださいました。 大変親身になってくださり、今でもその先生とは年賀状等の交流があります。 母親の私に対してもとても気を遣ってくださり好印象です。