1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 奈良県
  5. 奈良県立畝傍高等学校の合格体験記
  6. 小6から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

奈良県立畝傍高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値58(まま) 馬渕教室出身

ニックネーム
まま
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 奈良県立畝傍高等学校 B判定 合格
2 金光八尾高等学校 A判定 合格
3 奈良育英高等学校 A判定 合格

通塾期間

小6
  • 馬渕教室 に入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 4時間以上 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

最初E判定だったのにここまで頑張って合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

目標をしっかりと持ち、周りに何を言われようと自分が『ここを目指したい!』ということを最後まで諦めずに貫き通したこと。模試の結果などに一喜一憂しすぎず、あくまでも自分の目標に対して最後まで諦めないこと。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を信じて最後まで貫き通そう!

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

毎年毎年の状況に対するシミュレーションや統計解析がとてもしっかりしていたので、それに対する説明がとても納得できるもので信じることができたので。子どもの実力や底力までをしっかり見極めて解析してくれていたので。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

滑り止めで安心を得て、チャレンジ校で本命を決める目安にするから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最後まで諦めずに目標を貫き通すこと!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

馬渕教室
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
  • 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
  • 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
合格者インタビュー(1) 口コミ(6143)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

通いやすい距離と習い事との併用のし易さ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

受験本番3ヶ月前まで合格判定としては厳しい判定だったにも関わらず、本人は志望校を変えたくないという硬い意志を伝えていたので、塾の先生もそれに対して補習の時間を更に確保してくれたり、最後まで諦めずにずっとフォローしてくれた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生を信じて素直に頑張れ!

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

基本的には自分で決めたことだから自分で頑張りなさいというスタンスでした。親がサポートしたことといえば毎日の送迎とお弁当の用意、受けたい授業やテストに必要なお金といったところです。本当に、頑張ったのは本人です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと栄養のある食事を用意してあげたり、仕事のシフトを減らしてもっとゆったり送迎をしてあげたり出来たら良かったと思います。もっと具体的に言葉でも「毎日頑張ってるね」と伝えてあげれたら良かったと思います。

塾の口コミ

馬渕教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

この辺の子供達は皆通っている学習塾なので、安心して通わせることが出来ます。実績も申し分ないので、受験対策についても問題ありません。講師陣はベテランの先生が多く、熱意ある講義をしていただけます。フォロー体制もしっかりしています。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください