1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 桃山学院高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

桃山学院高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(コタック) 馬渕教室出身

ニックネーム
コタック
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 桃山学院高等学校 A判定 合格
2 大阪府立生野高等学校 B判定 未受験
3 大阪府立泉陽高等学校 A判定 未受験

進学した学校

桃山学院高等学校

通塾期間

中1
  • 総合進学塾KGC に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3
  • 馬渕教室 に転塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:馬渕の公開テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

不得意な国語が得意になり、特に古文の理解度が上がりました

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

あまり色々言わず夫婦2人とも勉強しました。 過去問も解いたり、自分のために英語を勉強したりしました。テストや模試の判定に一喜一憂しないようにしました。テストの点数も言ってくるまで聞かないようにしてました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し基礎固めを早くした方が良いです

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

偏差値にこだわらず色々オープンキャンパスに行くべき、 学生に色々話聞いたりこちらからアクションするべきだと思います。本命高校は何回か行ってみたり、通学時間に行ってみたりすると本当の姿がみれて、おすすめです。 親も楽しむために余裕を持った計画を立てるべきです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

目標は高く

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっとオープンキャンパスに行ったらよいと思う

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

馬渕教室
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
  • 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
  • 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
合格者インタビュー(1) 口コミ(6143)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

地域で一番賢いクラスがある校舎だから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

塾の雰囲気が勉強するに適していて勉強するのが当たり前になりました。 最初はなかなかついていくのに必死でしたが、先生のサポートもありすぐに勉強が楽しくなりました。毎回小テストがあるので必ず勉強してましたし、良い点を取れば褒めてくれますし、悪くてもきちんとパーソナルな声掛けしてくれました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 総合進学塾KGC

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早めから通塾してもよかった

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

一緒に勉強したり、できるだけ頑張ってるので責めたり、勉強しなさいは言わなかったです。 栄養価の高い食事、健康管理に全力を注ぎサポートしました。 できるだけ、エナジードリンクやチョコなどに頼らず、食事でブドウ糖など、脳に届くものを食べさせてました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にやるべき事ができて楽しく、厳しく受験期を過ごせました。 英検取得がインフルエンザなどで予定より遅れて焦りました。 最後焦り、何回も受けたのでお金もかかりました。体調管理かなり大事だと思うので、常日頃気をつけないとと思いました。

塾の口コミ

馬渕教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

この辺の子供達は皆通っている学習塾なので、安心して通わせることが出来ます。実績も申し分ないので、受験対策についても問題ありません。講師陣はベテランの先生が多く、熱意ある講義をしていただけます。フォロー体制もしっかりしています。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください