1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 長野県
  5. 長野県上田高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

長野県上田高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値58(はは) 超個別指導塾まつがく出身

ニックネーム
はは
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 長野県上田高等学校 B判定 合格
2 長野県上田染谷丘高等学校 A判定 未受験
3 上田西高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:信学会

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格できたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

子ども本人が自分の将来の目標やなりたい職業に向き合い、それが実現できる可能性がより高くなる進路を考えるようにした。自分の実力がそこに届いているのかどうか、届いていない、足りてない所はどこかを考え、そこを底上げするために何をするかを意識した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らず

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

結果としては親の出身校が第一志望校になったが、親が通っていた時代とは授業の内容など様々なことが変わっており、それらの情報を学校説明会で得ることができた。 また班活の様子を知ることで本人が楽しく通えそうだというイメージが持てた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

緊張する子なので、無理な目標は立てなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり無理はせず

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

超個別指導塾まつがく
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 解答ではなく解決法を教える個別指導
  • AI分析による個別最適化された学習コーチング
  • 逆算型カリキュラムの導入で効率的な受験対策が可能
口コミ(88)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

通いやすかったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

自分の苦手や得意、ミスをしやすいところがわかっておらず、効率よく勉強することができていなかったが、通塾を始めてからは苦手がわかりやすく示されたり、ミスをしがちなところがわかるようになり、効率的に学習できるようになった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生を信じて。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

なるべく本人以外の家族は日常を変えないようにした。なぜなら、勉強は特別なこととしてではなく、本人が当たり前のこととして取り組めるようになってほしかったから。 体やメンタルが強い方ではないので、食べ物や睡眠時間など、体調管理には気をつかい、家族もなるべく健康的な生活を心がけた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

夜に試験がある学校は絶対にないのだから、徹夜や無理な夜更かしはさせない。 学習は日中から概ね23時頃までで、遅くとも0時までには就寝する。とにかく生活リズムを崩さないことが、体調やメンタルの維持もしやすくなる。

塾の口コミ

超個別指導塾まつがくの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

塾の総合的な評価としては、全体的に先生の教え方もいいし、クラスメイトの雰囲気もいい。先生も寄り添ってくれてゆっくりと教えてくれて、プレッシャーを与えずにやってくれて、ほんとに親身になってくれて良い先生に出られることができてよかった。クラスメイトたちのみんな助け合って勉強に取り組むことができて本当によかった

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください