明和県央高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値42(ココ) W早稲田ゼミ出身
- ニックネーム
- ココ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 42
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 40,001~50,000円
通塾期間
- 小4
-
- ITTO個別指導学院 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 小6
-
- W早稲田ゼミ に転塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 4時間以上 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望には進学したものの、学校の雰囲気が中3の時思ってたのと違ったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
基礎固めとして苦手な教科の基本を固めるドリルなどを積極的に使った。 また、内申点を上げるために部活や委員会に取り組んだ。苦手な教科をある程度カバーしつつ、それと同時に得意な教科で総合的に点を稼ぐことができるように対策を打った
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
部活目的で第一志望を選んではいけない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
自分の好きな分野に関する部活があることを紹介してくれたから。ただ、その一点だけで高校を選んでしまうとそれがダメになった時に何も残らないから注意!!また、オープンキャンパス時に高校から紹介されたイベントなどの手続きなどをやってくれたから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
背伸びしたいと思うので、本命は上げてもいいかもしれないけれど、滑り止めは万一のことも考えて絶対受かるところにした方がいいから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと自分に自信をもって第一志望の高校の偏差値を上げてもいいと思う。+5〜10くらい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
周りの人たちの評判もよく、学力の高い人はみんなそこの塾に行ってたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手な数学の点数をある程度、持ち上げ、得意な社会科を大きく点を伸ばせたことができたことで、5教科総合での点を考えた時に点をかなり、稼ぐことができた。また、自習室をかなり活用できたことで、普段の勉強習慣なども身につけることができた。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | ITTO個別指導学院 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと、質問や自習室を活用してください。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
親なども協力してくれたことで苦手な教科なども質問もかなりできたことで、苦手な教科の数学をある一定程度カバーすることができたこと。勉強できる環境がしっかりと整っていたので、集中して勉強を継続していくことができたこと。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
できるだけ集中できる環境を整えて、1〜3時間ほどは最低限勉強を集中して継続していけるような状態を整えることが大事だと思う。また、参考書なども近くにあると思うので、そういったところなどもしっかりと活用していくことができればいいと思う。
その他の受験体験記
明和県央高等学校の受験体験記
塾の口コミ
W早稲田ゼミの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
・他塾の話も聞きますがこちらの先生はとにかく面倒見がいいと思います。 ・金額面でもとても安いというわけではありませんが良心的な方だと思います。 ・定期テスト対策もしっかりしていて安心です。 ・生徒のモチベーションを上げるのが上手です。こちらにお任せして良かったです。