福島県立郡山東高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(み) 個別指導の明光義塾出身
- ニックネーム
- み
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第1志望校に受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
自己分析をしっかり行って量と質どちらもとれるような勉強を行った。自分に合った勉強法が出来ているかどうか、成績と照らし合わせながら勉強していた。モチベーションを無くさないような心がけを頑張っていたと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自信を持って勉強してほしい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
学校のホームページを見て情報を取り入れていた。学校で何をしているかや、制服や直近の情報をリアルにそのまま知れるのがホームページだと思う。見学などは少し話が盛られてる時がある。学校のホームページにある入学者用情報などをみて色々な情報を手に入れていた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
チャレンジするなら目標高くしたらいい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とりあえずがんばれ
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週1日 | わからない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
友達に勧められたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
英語と数学がほんとに出来なくて偏差値40とかでやばかったのが、塾に入って最初の模試で偏差値60後半位になったからほんとに変化したし、勉強に対するモチベーションが増えたと思う。受験についての知識とかもしっかり身についたし、安心して受験できたのでよかった
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | ベスト個別指導塾 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
答え見ないでやろうね
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
毎日夜はテレビを消して音楽だけを聞いて勉強に集中できる環境を作れるようにしていた。スマホをいじらないように話し合ったりして勉強を疎かにしないように、親と子どもで話し合って決めてやるようにしていた。あとはあんまり覚えてないからわからないけど結構良かったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
スマホばかり見ていないでしっかり勉強しましょう。勉強と休憩のメリハリがついていないから、そこをしっかりすればいいと思う。もっとインプットとアウトプットをしっかりやってください。無駄な勉強法は早く気づいてやらないようにしてください。
その他の受験体験記
福島県立郡山東高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とても、親身になってくださり良かったと思います。とても親身になってくださり良かったと思います。これからの小さなステップですが、選択肢としては、間違いなかったと思います。下に兄弟がいるので是非次もお願いしたいです。