東京都立高島高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(yukati) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- ニックネーム
- yukati
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立高島高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 東京都立板橋有徳高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
東京都立高島高等学校通塾期間
- 中2
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に入塾 ( 映像授業 )
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一希望に受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
希望校が決まって目的がはっきりしたので基礎的な学習に集中した。公立なので、独特な傾向もなく、基礎をしっかり勉強すれば良かったので、無理せず予定が立てられたと思う。塾側のスケジュールで勉強が出来たので慌てることもなく受験勉強が出来たと思う。本人も慌てることなく勉強出来たようなので、意外とストレスは感じられなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
親があまり好感のない希望校だったから、オープンキャンパスには同行しなかった。本人が初めて選んで決められる初めてのイベントなので、本人の意向に任せていたので、本人が決めれば良いと思った。同行を望めば行ったし、そこから子供の意見、意向を考えてもらうように話した。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
目標があればいくらか向上出来るから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績が高い!
- カリスマ講師陣によるIT授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術をとり入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
地元から遠すぎないで通えるところが良かった。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
学校では得られない緊張感や、同じ目標がある同期との向上心もあって、通うのが楽しかったように見られる。勉強ばかりで辛かったと思うが、周りも同様に努力しているのを同じ空間で見られる通塾は自分の立ち振る舞いも学べるのではないかと思う。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾のスケジュールに合わせて、就寝時間や通塾に遅れることのないように連絡を入れたりしたくらい。本人と塾の相性だと思う。本人と塾の相性や共通意識がはっきりすれば、良い関係が築けて、勉強することが出来るようになると思う。塾の講師陣はそういうモチベーションを高めることに長けていると思った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
一日のほとんどを勉強に費やしている生活なので、家にいる時間は好きな環境で過ごしてほしいと思った。好きな部屋着や、入浴グッズ、多少のお菓子など自由に選んで楽しめるように声がけした。また、健康管理は子どもだけでなく予防接種や手洗いなどは家族で徹底管理した。
その他の受験体験記
東京都立高島高等学校の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
先にも述べましたが、娘2人とも、通ってるうちにドンドン志望校が上がっていってとても驚きました。 試験の結果に一喜一憂する、というよりも苦手分野の研究などに力を入れて最終目標に向かって行くことが出来たようです。 担任助手の先生とも連携をしっかりとって、悩みなど相談出来る信頼関係を築いていました。親では賄いきれないところなのでとても感謝しています。