上宮高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値43(山田のお母さん) スクールIE出身
- ニックネーム
- 山田のお母さん
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 43
- 受験直前の偏差値
- 49
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
通塾期間
- 中2
-
- スクールIE に入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 1〜2時間 | 学習していない |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
行こうと思った学校に行けたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾で過去問赤本などをプリントしてくれたのでそれを活用できたことが良かった。 塾の先生が親身になって勉強の仕方やどう取り組んだら良いかを話してくれたのが良かった。 親から話せばイライラすることも、先生の言葉で上手に話してくれて、本人が〝やらねばならない〟という気になってくれたのでよかったです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張った分結果に出てくるよ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
説明会やオープンスクール、合同の学校展など、いろいろ行ってみたらよく分かってくる。合同説明会などは端的にポイントを話してくれるので簡単に学校の雰囲気が分かるからとても良い。 7月8月の学校体験では学校の生活雰囲気がよく分かるし、9月10月の入試説明会では高校のカリキュラムなど詳しいことが分かり、子供に向いているかをしっかり見極められる。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
行ける範囲で決めようとしたから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やればできる
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
どこの塾に行ったら良いかは全く分からず、ネットであちこち調べましたが口コミだけでは分からない。気になるところに直接行って先生や部屋の雰囲気で選んだ。もし合わなかったから変えようという気持ちで通い始めました。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
うちの子は〝やりたい!〟よりも〝やらねばならない。〟という気持ちが強かったとは思いますが、全く勉強しなかった子がやらねばと思ってくれただけでもとても良かったです。 五木の模試などで結果が出た時はその結果を元に細かく息子本人に話してくれて、息子は「うちの塾長熱い人や」といい意味で言ってましたがそれが良かったかと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のペースで頑張ろう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
弟と同じ部屋だったけど、勉強に集中出来ないのではないかとの懸念が出たため、お父さんの書斎を勉強できるスペースにして自由に使えるようにしたことが環境的には良かったと思います。 勉強ばかりになると続かないだろうから、たまに息抜きで遊ぶ時は特に注意もせず好きにやらせたところがある。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最終合格したから良いものの、受験勉強期間は親からしたら「もう少し頑張って取り組んだ方が良いのではないだろうか???」と思うこともありましたが、特に小言は言わないように努めました。「自分が努力したことが結果に表れてくるよ」的な事をたまにポツリと話してみたりしたくらいだけど、それくらいで良かったと合格したから言えます。
その他の受験体験記
上宮高等学校の受験体験記
塾の口コミ
スクールIEの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。