大妻中野中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値40(はや) 四谷大塚出身
- ニックネーム
- はや
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 小5
-
- 四谷大塚 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
希望の学校にはいれた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
自分のレベルにあった学校を選んで自宅から通える範囲で学校を決めることができたことに満足しているから。入学後もよかったと考えている。情報も集めやすかった。その学校の雰囲気を感じる事もできた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そのままで良い
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
学校説明会やオープンキャンパスがわかりやすかった。情報や雰囲気を感じるのに一番良い情報を得ることができる。実際に通っている生徒の話を聞くこともできましたし、学校の施設を直接見ることもできてよかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
わかりやすく決めた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そのままで良い
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週3日 | わからない |
小6 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
実績
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
学校の授業では特に予習や復習をすることなく、内容を理解することができていたので、四谷大塚のように予習が大切であることを教えてくれることはその後の学習にも大きな影響を与えてくれるものだったとおもう。いまの学習においてもそのことは役にたっている。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そのままで良い
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
学習時間が長くなってくると、日々の生活リズムが不規則になっていくため、それを直すようにサポートしてもらった。夜は疲れたら早く寝るように習慣付け実際そのようにしていた。、体調に良い影響があったと思います
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験勉強の時間が長くなっていくと日々の生活リズムが不規則になっていくため、それを直すようにサポートすることが良いと思う。夜は疲れたら早く寝るように習慣付けるのは本当に良いことだと思う。疲れが取れると、問題を解く時にスッキリできる。
その他の受験体験記
大妻中野中学校の受験体験記
塾の口コミ
四谷大塚の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とてもオススメできる塾だと感じています。 中学受験を意識している人にとっては、この塾は合格実績もあるし、先生の質、カリキュラムも受験に沿ったものが整備されていると感じる。 そして、四谷大塚の理念にもあるとおり、ただ勉強をするのではなく、未来を担うリーダーを育成するというところから、自分なりに考えるということもとても尊重しているように思える。 人として成長ができる塾だと思う。