報徳学園中学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値40(富士山) 木村塾 中学受験SEED(シード)出身
- ニックネーム
- 富士山
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 40
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
通塾期間
- 小1
-
- 木村塾 中学受験SEED(シード) に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小6 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
効果があった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
自宅で勉強できる環境は妻と話をしながら意識して作りました。私自身は特に何もしておりませんが、妻が熱心に勉強を教えており学校や塾で習ったことの復習をしておりました。子供も楽しく勉強してましたしとても良い時間を過ごせたと思っています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にしてない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
私自身はあまり詳しくなかったのですが、妻の友達が色々と情報を教えてくださりとてもためになりましたし良い効果が得られたと感じております。子供の将来がかかっていたのでとてもありがたかったですし嬉しく思っています。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
小5 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
小6 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
特になし
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
通塾によって成績は向上したと聞いております。友達もできて楽しく勉強できていたと思います。学校での勉強だけでは間違いなく同じ結果は得られませんでしたし本人もとても満足していると思います。とても良い経験になりました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
家庭での勉強は主に復習でしたが、とても効果があったと思います。学校や塾で習ったことを妻が中心に勉強を教えることによってテストや試験で良い結果を得られたのではないかと思っております。勉強する環境づくりはとても大切だと思いました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭でのアドバイスですが、スケジュールを組んで学んでもらう環境は大事たと思います。また、文具や机、椅子なども勉強がはかどるものを購入しお金と時間をかけることによって得られる効果、結果につながると感じております。
その他の受験体験記
報徳学園中学校の受験体験記
塾の口コミ
木村塾 中学受験SEED(シード)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
トータルで見ても良いところしかでてきません。たのしい、お安い、先生はきちんとしている。最高の環境での受験だったと思います。子供達は学校が離れても仲も良いですし財産だなと感じています。せっかく出合ったご縁なのでこのままなかよくいてほしいなぁと感じています。