1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 千葉県立柏南高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

千葉県立柏南高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(yoyo) 塾クセジュ出身

ニックネーム
yoyo
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立柏南高等学校 D判定 合格

通塾期間

中1
  • 塾クセジュ に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対4~) )
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 3〜4時間 2〜3時間
中3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格できたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾では授業後に自習室を開放し、先生が巡回して質問できる環境を整えてくれました。また、学習計画表を一緒に作成することで目標が明確になり、自分から机に向かう習慣が自然と身につきました。仲間が同じ空間で努力している姿も刺激になり、自発的に勉強する流れが生まれました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく勉強時間を確保すること

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾からは最新の入試情報や過去の合格実績、各高校の特徴などを詳しく教えてもらいました。特に模試の偏差値データと併せて、合格可能性や学校ごとの学習環境、部活動の雰囲気まで具体的に聞けたことで、自分の希望に合う学校を比較検討しやすく、志望校を決めるうえで大いに役立ちました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

上を目指すことが大事だから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

上を目指すこと

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

塾クセジュ
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対4~)
ココがポイント
  • 生徒が主体的に選べるAL型学習法で、授業中の学習効率が最大化
  • 講師自身も常に学ぶ姿勢で、教養を大切にした指導が受けられる
  • 学校とクセジュのWチャンスで、通常授業では得られない学びが実現
口コミ(80)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 50,001~100,000円
中2 週2日 50,001~100,000円
中3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

家から近く、友達も通っていた。実績がかなりあったこと。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

塾では基礎から徹底的に復習し、定着度を確認する小テストを繰り返し行いました。また、苦手分野を個別に分析して克服できるよう指導してくれたことに加え、自習室の活用や先生の丁寧なフォローが学習習慣を定着させ、大幅な偏差値向上につながったと考えられます。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

小テストをコツコツこなしていくことが大事

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾の授業や自習時間が夜遅くに及ばないよう計画を立て、就寝時間と起床時間を一定に保つことを意識しました。また、勉強と休憩のメリハリをつけることで集中力が持続し、体調を崩さず安定した学習を継続できたことが受験期の大きな支えとなりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭では、毎日の学習時間を短く区切って計画的に取り組むことが効果的だと塾からアドバイスを受けました。また、学習内容を家族に説明する「アウトプットの習慣」を取り入れることで理解が深まり、家庭での学びが学校や塾での勉強にしっかりつながるようになりました。

塾の口コミ

塾クセジュの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

自主時私立をサポートしてくれる塾ですので、将来生きて行く力を養えるところだと思います。やはりこれからはこの力が重要になっていきますのであまり塾だけに頼るのはいけないので、放任主義がとても良かったです。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください