1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 奈良県
  5. 天理高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値36の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

天理高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値36(ご) 学習塾優(奈良県)出身

ニックネーム
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
36
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 天理高等学校 C判定 合格

進学した学校

天理高等学校

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:イツキ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

好きな科目に結果が伴うように指導してくださった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

定期考査から受験の問題まで過去の問題を取り揃えてくれていたので、問題の傾向が分かり慣れることができた。講師の先生も現役の学生が担当してくれるので、教え方も上手だし寄り添ってくれる。担当が決まっているので安心して通える。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強と休憩にメリハリをつける

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

中高一貫校ではないが、自然に選択肢の一番上にあった。姉が通っていた学校なので雰囲気も分かるし、中学の先輩から教えてもらったり、部活動で行くことがあるのでよく知っている。自然に行くものだろうという認識。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

本命は実際に少し上だった。滑り止めは安全に合格が狙える。チャレンジはしていないが、自分の実力を図るため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

できる事を毎日積み重ねることが大切

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

学習塾優(奈良県)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 少人数制クラスはアットホーム+緊張感のマッチングで効果的な授業展開
  • 個別指導は講師1:生徒最大2名!国私立の独自カリキュラムにも対応
  • 田原本教室ではクラス指導+個別指導のハイブリッドコースも選択可能!
口コミ(12)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

体験会の案内に来てくれたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

数学は好きだけど、成績がいいとまでは言えない状況。通い始めてからしばらくはそんなに変わらなかったが、少しずつ分かるところが増えてきて、成績も向上。机に向かう時間が増えてきて、本人の自信にもつながってきた印象を受けました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室をもっと使って。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

学習する時にはスマホやパソコンは近くに置いておかない。学習習慣がなかったので、短時間でもしっかり勉強したら、少し休憩などメリハリをつけた。親もテレビを見る時にはできるだけ音を小さくしたり、読書や自分の仕事をして過ごした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく、早寝早起きの習慣。しっかりご飯を食べる。部活動をして体も動かす。勉強するときはスマホやパソコンなどを見えるところ触れるところに置かない。兄弟が同じ部屋なので、弟がスマホをしたい時は違う部屋へ行く。

塾の口コミ

学習塾優(奈良県)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2025年

本人にとってはとても良かったと思います。 先生も熱心に指導しとくれました。また、忙しい時間のなかでも振り替えや変更予定は柔軟に対応してくれていたように感じます。他人にもおすすめできるすばらしい塾だと感じました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください