早稲田大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値60(ま) 河合塾マナビス出身
- ニックネーム
- ま
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 高2
-
- 河合塾マナビス に入塾 ( 映像授業 )
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校に合格したため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
マナビスは教え込む環境ではなく、授業は映像でありその後に学習したことをチューターに説明するという方法が取られます。人に説明することで確実に身につく他、映像授業であるため分かりづらい部分は聞き直したり、分かっている部分は早回しにしたりして、自分に必要なもののみ受け取れます。 自学を手伝ってくれる環境であるため、部活も勉強も成功させるため自分から計画を立てられた点も重要だったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
好きなことをめいっぱい頑張ってほしい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
文学部か文化構想学部か迷った際、進路指導の先生が適性についてアドバイスを下さいました。当初は様々なことに興味があったため文化構想学部について受験を検討していましたが、本当は一つのことについて究めたいのではないかとわたしのコンプレックスを見抜いて頂き、背中を押して下さいました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
すみません、第一志望校しか受けていません。また志望校については偏差値に関係なく学習したいこと等で決定しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
楽しみつつ地道に努力するように
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 河合塾トップ講師による受験テクニック満載の映像授業を、自分のペースで必要な分だけ受講できる
- 受験指導のプロであるアドバイザー(社員)が学習状況に合わせてプランを考え、進路相談にものってくれる
- 学習内容を自分の言葉で説明する「アドバイスタイム」で授業理解度を確認。わかったつもりで終わらせない!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
映像授業と自学の環境がよいと思ったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に行くことが当たり前になったため自然と自学できるようになりました。また、塾で勉強をすることで家では休むようメリハリをつけることができ、本番に向け体調やメンタルを整えていくこともできました。塾に行っていなければ早期からこのようなサイクルを作ることは不可能だったかと思います。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
信じてついていくこと!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾で勉強していることは時間の使い方や模試の結果からわかるため本人のスタンスも考慮した上で家では休めるように心がけ、とにかく生活リズムの点でサポートするようにしました。勉強に熱中し帰りが遅くなるようなこともありましたが、その際には熟睡できるような工夫も行いました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
辿ったルートが正解だったと思います。なので、家で勉強していない風でも焦らず、見守ってあげること。結果は出ます。特に長期休暇の時の集中力は凄いので信じてあげること。偶に後ろ向きになっている時は本人が一番理由を分かっているしこちらは受験や勉強の専門家ではないので休ませてあげること。
その他の受験体験記
早稲田大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾マナビスの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
成績もしっかり伸び、希望校にも合格することが出来ました。通学も近く、先生からのフォローもしっかりあり、とても良かったと思います。他にお友達も通っていましたが、概ね志望校に合格出来ています。途中で他の塾から変わってきた子もいましたが、しっかり志望校に合格出来ていました。