1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 長野県
  5. 長野県上田染谷丘高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値59の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

長野県上田染谷丘高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値59(ひかのんた) 個別指導 アーサー学院出身

ニックネーム
ひかのんた
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
59
受験直前の偏差値
59
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 長野県上田染谷丘高等学校 B判定 合格
2 上田西高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ながもし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾が対応している教科以外についても、フォローしてもらっており、それにならい自宅で反復していました。また、塾から過去問題集を提供してもらっておりそれがかなり役立ちました。定期的に三者面談も行っており、私が仕事で行けない場合もオンライン対応してもらったり対応がとてもよかったです

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やれることはやっておいたほうがいいからね

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

理由は複数あります。学校のレベルと本人のレベルが最たるものですが、自宅から非常に近いことも理由にあげられますし、志望校に通ったり通ってた方からのさまざまな意見を聞き、決めていきました。また地区トップではないですが進学実績もそれなりのものでありました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分に合っているもの

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やれることはやっておいたほうがいいよ

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導 アーサー学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 自習をベースとした演習時間をたっぷりと確保
  • 講師が常に隣で付きっきりの個別指導
  • 学校授業や志望校に合わせたカリキュラム
口コミ(1)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

個別指導

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾に通ったことで学習の習慣が整い、効率的に勉強を進められるようになりました。特に苦手科目は先生方の丁寧な指導や分かりやすい解説で理解が深まり、自信を持って取り組めるようになりました。また、同じ目標を持つ仲間と励まし合い、切磋琢磨できたことも大きな力になりました。塾での学びや環境が成果となり、無事に志望校に合格できたことを心から嬉しく思っています。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やれることはやっておいた方がいいよ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験期はつい夜更かししてしまいがちですが、あえて生活リズムを崩さないよう意識しました。毎日同じ時間に起き、しっかり食事をとり、十分な睡眠を確保することで集中力を保つことができました。体調を崩さず勉強に取り組めたことが安心感となり、試験当日も普段通りの力を発揮できました。生活習慣を整える努力の積み重ねが、志望校合格へとつながったのだと強く感じています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験勉強は大切だけれど、無理をして生活リズムを崩してしまうと力を発揮できなくなることがあります。夜遅くまで勉強するよりも、早寝早起きを習慣にして朝から集中できる体をつくることが大事です。食事や休憩もしっかり取り、心身を整えることが合格への近道になります。本番で普段通りの力を出せるよう、規則正しい生活を意識して頑張ってくださいと伝えました

塾の口コミ

個別指導 アーサー学院の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2025年

個別指導なので質問を聞きやすかった。聞いたらどの先生でも丁寧に答えてくれるし、塾長も自習をしていると見回りに来て、教えてくれることもある。気さくで優しい先生が多かった。受験に対して真剣に向き合ってくれて、的確なアドバイスもくれる。設備も整っていて綺麗なのと、夏は涼しく冬は暖かく快適だったから。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください