千葉大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値60(くろちんゆー) 学習塾アルテ(ARTE)出身
- ニックネーム
- くろちんゆー
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 64
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉大学 教育学部 | B判定 | 合格 |
2 | 早稲田大学 教育学部 | E判定 | 不合格 |
3 | 文教大学 | B判定 | 不合格 |
4 | 東洋大学 文学部第一部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
千葉大学 教育学部通塾期間
- 高2
-
- 学習塾アルテ(ARTE) に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
高3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
日本史
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一希望に合格したので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
苦手教科を中心に率先して取り組んだこと。また、家ではあまり集中できないので、授業がない日も進んで自習室に通い学習に取り組んだ。分からないところは、講師の先生に理解できるまで質問し、理解を深める努力を続けた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の力を信じなさい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
自分たちの時代と受験方法が大きく変わってしまっていて、制度を理解するのが難しい。各大学の入試要項を読んでも理解できないことも多かったが塾の面談での話はとてもわかり易く、かなり理解できた。そういう意味で、塾からのアドバイスや説明は大いに役立つた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
とにかく、教育学部を中心にレベル分けをした
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本命は圏内だから、落ち着いてやりなさい
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
高3 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
自宅から通いやすいのと、これまでの進学実績
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
自宅ではほとんど進んで学習することがなかったが、入塾して自分なりの学習方法が確立したのか、進んで取り組むようになった。特に、自習室のムードが良かったらしく、塾生みんなが取り組んでいた姿に触発され、頑張れたようだ。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張るのは自分、親は応援しかできない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
親は受験勉強できる環境を整えてあげることが大切だと思う。3度の食事と、生活のリズムが崩れないよう心配りをしてきた。時にはリラックスさせてやることも必要で、落ち着かない夜などドライブに連れ出したこともあった。なので、学習できる環境が安定していたのも良かったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭では腫れ物に触るようにはならないようにしたほうがよい。自分でできるとこは自分でしっかりやらせて、過保護にならないほうが良いと思う。家庭の仕事も受験生だからと遠慮せずやらせたほうが良いです。
その他の受験体験記
千葉大学の受験体験記
塾の口コミ
学習塾アルテ(ARTE)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
前述の通り。塾の講師のアドバイスや声掛け、学習面の支えなどで、本人が非常に泰樹を出してくれた。とにかく、自分化進んで机に向かってもあまり集中力が持続せず短時間氏が学習できあかったのが、かなり集中して長時間学習するようになったのはこの塾のおかげだと思っている